「個人向けリノベーション」の記事一覧(7)|DIYer(s)
-
感覚に寄り添う照明。「ModuleX」を使ったリノベ事例をご紹介
リフォームやリノベーションをする際には、外観や間取りといった建物の大きな部分に目がいきがちですが、建物のプロフェッショナルであるカシワバラ・コーポレーションが最も重要視していることのひとつが、お客様の...
公開日 2023.08.05 更新日 2023.11.02
-
注文住宅のパイオニア。「東京組」が目指すリノベーションへのアプローチ
今回は、数多くのオリジナル建材を扱う注文住宅メーカー「東京組」に突撃取材!インタビュアーにはDIYer(s)ではお馴染みの岩西氏を迎え、その奥深いこだわりを伺ってきました。本記事では東京組のメーカーと...
公開日 2023.08.04 更新日 2023.11.02
-
【大公開】マンションのセルフリノベ、工程と費用を教えちゃいます。
28歳で福岡へ移住し、築40年の物件をセルフリノベーションしながら生活。その様子をブログメディア「DIY MAGAZINE」で公開しているセーチです。1軒目2軒目に続いて、築30年の中古マンション(3...
公開日 2023.07.22 更新日 2023.07.22
-
和室にキャットウォーク!築20年中古マンションを趣味全開でセルフリフォーム
28歳で福岡へ移住し、築40年を超える築古物件をセルフリノベーションしながら大阪と福岡の2拠点で生活。その様子をブログメディア「DIY MAGAZINE」で公開しているセーチです。今回は築20年の中古...
公開日 2023.07.21 更新日 2023.07.21
-
10坪の狭小住宅をセルフリフォーム!かかった予算や期間、教えちゃいます。
28歳で福岡へ移住し、築40年の物件をセルフリノベーションしながら生活。その様子をブログメディア「DIY MAGAZINE」で公開しているセーチです。2軒目3軒目に続いて、築50年の戸建て(4軒目)を...
公開日 2023.07.19 更新日 2024.11.26
-
【ルームツアー】鉄の箱を活用した「ミニマリスト建築デザイナー」の住まいを紹介
カシワバラグループ提供のリリー・フランキーさんナレーションのTV番組「部屋と、リリーと」。この番組は、自分自身で作った理想のお部屋にお邪魔する番組です。 現在、テレQ(TVQ九州放送)にて毎週火曜...
公開日 2023.07.05 更新日 2023.11.02
-
塗装のプロ“COLORWORKS”を突撃!「インテリアペイント」を通した住まいのこだわり方#2
COLORWORKSに聞く「インテリアペイント」のこだわり方「後編」になります。前回はこれまで見てきた「ペンキ」とは似て非なる「インテリアペイント」の世界のお話を伺い、輸入ペイントのクオリティの高さに...
公開日 2023.06.28 更新日 2023.06.29
-
塗装のプロ“COLORWORKS”を突撃!「インテリアペイント」を通した住まいのこだわり方#1
日本人とペンキとの出会いは1854年のペリー来航時とも言われています。「黒船」と呼んだ艦船に塗られていた塗料はタールやピッチを原料とし、その耐久性の高さに当時の日本人は驚愕したそうです。ここから日本の...
公開日 2023.06.27 更新日 2023.06.27
-
DIYerが教える“床リノベ”編!意外と意識していないその種類についてご説明します
28歳で福岡へ移住し、築40年を超える築古物件をセルフリノベーションしながら大阪と福岡の2拠点で生活。その様子をブログメディア「DIY MAGAZINE」で公開しているセーチです。築30年の中古マンシ...
公開日 2023.06.05 更新日 2023.06.05
-
初心者必見! セルフリノベーションの費用や失敗しないコツを解説
この記事では、セルフリノベーションに興味がある人に向けて、メリット・デメリットや初心者にオススメの箇所、費用目安などについて解説しています。事前に知っておきたい「失敗しないためのコツ」も併せて紹介しま...
公開日 2023.05.31 更新日 2023.05.31
-
“素材のプロ”が聞く!『無垢材』と暮らしの上手な付き合い方
元マテリアルバイヤーである岩西氏が素材に着目して家づくりを考える本企画。今回は天然の木材「無垢材」に真摯に向き合い本質を語る茅ヶ崎の末綱さんのもとを訪れ「無垢材」へのこだわりを伺いました。
公開日 2023.05.31 更新日 2023.06.02
-
木製サッシの魅力とメリット・デメリットは?新建材「MADOBA」を活用したリフォーム事例もご紹介
家をリフォーム・リノベーションする際に、暮らしやすさを大きく左右するもののひとつが窓サッシの材質です。窓サッシの素材の種類は、アルミ、ステンレス、樹脂、木材などがあります。古民家や北欧住宅に使われるよ...
公開日 2023.05.31 更新日 2023.08.02
-
“素材のプロが聞く”!古民家リノベに学ぶ『フローリング』のこだわり方
住まいづくりは一生に何度もない高額なお買い物。だからこそ慎重さと“こだわり”をもって望みたいものです。ですが、そんなこだわりは時として選択肢や視野を狭めてしまうことも!今回は、元マテリアルバイヤーでも...
公開日 2023.05.26 更新日 2023.05.26
-
DIYerが教える“セルフ洗面台リノベ”!プロに任せた方が良い部分もご紹介
28歳で福岡へ移住し、築40年を超える築古物件をセルフリノベーションしながら大阪と福岡の2拠点で生活。その様子をブログメディア「DIY MAGAZINE」で公開しているセーチです。築30年の中古マンシ...
公開日 2023.05.17 更新日 2023.06.19
-
スロップシンクとは? メリットやデメリットを徹底解説!
スロップシンクとは、汚れ物を洗うのに適した底が深いシンクのことです。スロップシンクの設置には比較的広いスペースを要すため、設置場所に悩んだり、おしゃれに見えなくて後悔したりする人もいるようです。そこで...
公開日 2023.05.01 更新日 2023.05.01
-
リノリウムとはどんな素材? メリット・デメリット、他の床材との違いを徹底解説!
天然素材で作られたリノリウムは、サステナブルな建材として注目を集めています。環境に配慮できるとともに、安全性、機能性にも優れているため、多くのシーンで使われるようになりました。この記事では、リノリウム...
公開日 2023.04.30 更新日 2024.12.19
-
中古マンションのリノベーションにかかる費用は? 注意点も解説
中古マンションをリノベーションする際には、1㎡当たり約20万円かかります。ほかにも、物件購入費や引っ越し費用、各種税金なども必要です。リノベーションを成功させるには、中古マンションをリノベーションする...
公開日 2023.04.28 更新日 2023.05.11
-
巾木とは? 幅木・廻り縁との違いや必要性を解説!
家の中でさまざまな役割を果たす巾木。バリエーションが複数あり、家のデザインにあわせて決められます。また、巾木は理想の家づくりや快適な生活を送るために、欠かすことができません。そんな巾木の特徴や役割につ...
公開日 2023.04.27 更新日 2023.04.27