【施工例付】おしゃれな玄関アプローチはどう作る?エクステリアの基礎知識

デザイン性に富む玄関アプローチの作成や、リフォーム方法についてまとめました。オシャレで実用的な玄関アプローチを作るには、どんな点に気を付け、どんな素材を選んだらよいのか。そのコツを費用と共に紹介しながら、実際の施工事例まで掲載しています。

2022.01.07

玄関周りは家の印象を左右する大切な場所です。「なるべく費用を抑えて外観のイメージを変えたい」「家の第一印象を格上げしたい」という人は、玄関アプローチをリフォームしてみてはいかがでしょうか。
この記事では、オシャレで使いやすい玄関アプローチを作るポイント、オススメの素材、費用相場、ぜひ真似したい施工事例などを紹介します。住宅の外観をリフォームしたいと考えている人は、ぜひ読んでみてください。

玄関アプローチは、家の印象を左右する重要な場所

玄関周りは外観の中でも特に視線を集めやすいエリア。そのエリアの軸となっているのは、「門扉から玄関をつなぐ通路」ですが、この通路が「玄関アプローチ」と呼ばれます。
そのため、玄関アプローチが家の第一印象を決定すると言っても、過言ではないでしょう。また、玄関アプローチには、「住宅全体の防犯性を高める」という大事な機能もあります。
「より安全な住宅にしたい」「オシャレで機能的な外構にしたい」という場合は、玄関アプローチを中心にリフォームを行うと、効果的でしょう。

オシャレで使いやすい玄関アプローチを作るために重視すべきポイントは?

オシャレなデザインで家の外観を格上げしつつ、利便性・防犯性も向上できるような玄関アプローチが理想的です。ここでは、オシャレで使いやすい玄関アプローチを作るコツを紹介します。

玄関アプローチのデザインで最も重要なのは「日々の使いやすさ」

玄関アプローチのデザインで最も重要なのは、「使いやすいかどうか」です。玄関からはほぼ毎日出入りします。そのため、ささいな不便性も、可能な限り取り除いておきたいところでしょう。玄関アプローチは、日ごろの使い方やライフスタイルなどに合わせて、広さや導線を確保するのが大切なのです。

日本では、通行の目安となる通路幅を0.6mとすることが多いです。しかし、自宅の玄関アプローチでは、荷物を持ったり、傘をさしたり、自転車を押して通ったりすることも頻繁にあります。そうした場合にも余裕を持って通れるよう、最低1.2mほどの幅は設定しておきましょう。
門から玄関までの距離が長い場合や、荷物で両手が塞がることが多い場合は、門扉から玄関まで屋根を付けるもオススメです。ほかにもさまざまなオプションで、快適性をアップさせましょう。

住宅の外観や色合いとのバランスを考慮すると、よりオシャレに

玄関アプローチのカラーや素材などを決める時は、それらが住宅全体の外観とマッチしているかどうかを確認しましょう。
統一感のある玄関アプローチでも、実際に住宅と合わせてみると、ちぐはぐな印象になってしまうこともしばしばあります。例えば「外観全体のメインカラーと、玄関アプローチのメインカラーとでトーンがずれている」「和テイストの住宅に、西洋風の門を合わせてしまう」などは、典型的な失敗例です。外観全体との調和を意識して、カラー・素材・デザインを決めていきましょう。

オススメはやはり、玄関アプローチも住宅と同系のカラーを使用することです。もし思い切ったカラーや派手な模様などを使用したい時は、外観全体とのバランスを見つつ、アクセントとして入れていくとよいでしょう。玄関アプローチが、住宅から独立した印象にならないよう注意すると、まとまりのあるオシャレな外観に仕上がります。

防犯性を高めるキーワードは「奥行き感」と「プライバシーの確保」

玄関アプローチに「目隠しフェンス・人を感知する照明・防犯カメラ」などを設置すれば、より防犯性の高い住宅になります。
また、玄関から門扉への導線が直線的にならないようにデザインは、防犯策としても有効です。玄関アプローチにカーブを付けると、空間に奥行きを与え、玄関周りを広く見せることができます。その上、街路から家の中が見えにくくなるため、防犯性アップも期待されます。

しかし、「高過ぎる塀を立てる・植物を植え過ぎる」ことがないよう注意しましょう。それらが街路からの死角となってしまい、かえって防犯性が下がることもあるのです。

スロープの設置など、バリアフリー化で安全性にも配慮できると◎

「家族が車椅子を使用する・高齢の両親と一緒に住んでいる」といった場合は、玄関アプローチをバリアフリー化することもオススメ。階段にスロープや手すりを付けたり、門扉を引き戸にしたり、段差を無くしたりといった施工は、今人気を集めています。

また、水はけのよい設計にしたり、滑りにくい床材を導入したりすれば、雨の日でも安心して使用できる玄関アプローチになります。ヒールや革靴などを身に着けることが多い人や、高齢者・子どもにとっても、安全性の高いエクステリアになるでしょう。

質感で空間をデザイン!玄関アプローチに使える主な素材の種類と特徴

玄関アプローチ用の素材には、さまざまな種類があります。ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットなどに触れながら、玄関周りにオススメな素材をまとめました。

掃除のしやすさもポイント。モダンで落ち着いた玄関アプローチを作る「タイル」

玄関アプローチに使われるタイルは、ベージュ・グレー・ブラックなど落ち着いたカラーが一般的です。これらのカラータイルは、洗練されたモダンな見た目を演出してくれます。玄関ポーチや堀などと色合いを合わせれば、気軽に統一感あるデザインを作れるでしょう。
タイルの材質には、滑りやすいものもあるので注意してください。雨天時の安全性などにも考慮して、歩きやすいタイルを選びましょう。

自然木のほか、耐久性が高いコンクリート製も。「枕木」

木目の外壁材を用いている住宅や、木目の玄関ドアを使用している住宅などは、枕木を敷き詰めた玄関アプローチがオススメです。
木の温かみを楽しみたい人は自然木を、コストパフォーマンスや耐久性を優先したい人は木目模様を施したコンクリート製のものを選ぶとよいでしょう。ただし、自然木は耐候性が低く、2〜3年ほどでメンテナンスが必要です。

和風・洋風どちらにも使いやすい!耐久性の高さも魅力的な「敷石」

敷石は、和風・洋風どのデザインにも馴染みやすく、植物や木目など自然の風合いとも相性がよい素材です。この敷石は、平板や乱形石などさまざまな種類があり、形や色合いなどによって見た目の印象ががらりと変わります。
また、耐久性や耐火性などに優れているという大きなメリットも。注意点として、敷石の端が欠けやすいことがありますので、レンガなどで縁をカバーしておくとより長く使用できます。

コンクリート製でも、滑りにくく安心な「インターロッキング」

「インターロッキング」とは、公園や遊歩道などでよく使用されているコンクリートブロックのことです。これを用いると、透水性があり、水はけのよい玄関アプローチが作れます。また負荷に強く、ひび割れが起こりにくいので、隣接する駐車スペースまで作ることもできます。
安全性の高い素材ですが、下地処理に手間がかかります。そのため、ほかの素材よりも工事費用が膨らみやすい点はデメリットと言えるでしょう。

ガーデニングとの相性もばっちり。温かみのある雰囲気が特徴の「レンガ」

レンガは温かみのある質感が特徴で、ナチュラルテイストのオシャレな外観にしたい人に人気です。西洋風のエクステリアやガーデニングなどとも相性がよく、時間とともに変化する焼き物の風合いを楽しめるのもポイント。
DIYで玄関アプローチを施工する人などからも、頻繁に選択される素材です。ただ、種類によっては割れやすいものや崩れやすいものも。各施工箇所に適切なサイズや強度を判断し、それぞれに合った種類を選んでいくことが大切です。

比較的安価でコストパフォーマンスが高い「洗い出し」

「洗い出し」とは、コンクリートやモルタル、樹脂などに砂利を混ぜ込み、水で洗い出した素材のこと。表面に砂利が露出しており、滑りにくく安全性の高い資材として知られています。汚れやタイヤの跡などが目立ちにくいので、お手入れの頻度を減らしたい人にもぴったりです。
安価で耐久性が高く、コストパフォーマンスに優れています。ただし、施工が難しいため、職人の技術によって完成クオリティが上下してしまいます。「洗い出し」を選択する場合は、業者の実績をきちんとチェックしてから、依頼しましょう。

目安はどのくらい?玄関アプローチのリフォームにかかる費用相場

玄関アプローチのリフォーム費用は、「使用する資材・施工範囲・デザイン」などによって幅があります。安いものなら10万円ほど、高いもので60万円ほどが目安になるでしょう。例えば、石や木などの天然材、タイルやレンガなどの焼き物を選択すると、費用が膨らみやすくなります。

コストを抑えたい時は、「コンクリートに模様を施した素材を代用する」「異素材を組み合わせる」「できる範囲は、DIYで施工する」などの方法が有効です。

こんな家に住みたい!オシャレな玄関アプローチの施工例4選

ここからは、実際の施工事例を掲載します。異素材の組み合わせが魅力的な施工事例や、目隠しフェンスで上手にプライベート感を演出した施工事例など、オシャレかつ実用的な玄関アプローチを4つ紹介していきましょう。

タイルと天然石の組み合わせがハイセンス。オープン外構ながら玄関までの奥行きも感じさせる事例

「スペースガーデニング」より、タイルと天然石を組み合わせたハイセンスな玄関アプローチを紹介。玄関ポーチは「LIXIL グレイスランド」、アプローチは「マチダ ヨーガストーン」を使用しています。さまざまな素材を直線的にエッジ加工することで、大胆かつ繊細な空間にまとめたエクステリアです。

死角を作らない、適度な目隠しがプライベート感を演出!曲線のデザインが印象的な事例

「Exterior&Garden サンリブ」より、曲線の玄関アプローチが印象的な事例です。玄関前のみに目隠しを配置し、効果的にプライベート感を演出。曲線のアプローチや門柱などで、開放感を維持しつつ防犯性をアップさせました。

コンクリート製枕木の質感がアクセント。土間と砂利のアプローチ

Instagramで見つけた@ikari_oumihachimanさんのエクステリアです。駐車場へは砂利と土間コンクリート、通路へはメンテナンスのしやすいコンクリート製枕木を導入。無駄のない洗練されたデザインの中に、枕木の木目によって温かみも感じる外構です。

レンガや枕木でナチュラルに!玄関ドアの印象とも合う、まるでカフェのようなエクステリア

Instagramで見つけた@leaf_egさんの投稿からピックアップ。アンティークなレンガや、石調の舗装材、ウッド調のタイル、枕木材などの異素材を組み合わせた、ナチュラルでオシャレなデザイン。木目調の玄関ドアとのバランスも考慮した、統一感あるエクステリアに仕上げています。

【合わせて読みたい】こだわりのエクステリアを作ろう!オススメ関連コンテンツ

玄関アプローチは、住宅全体の印象を決定づける大切な場所です。導線や安全性などにもこだわり、オシャレで実用的な玄関周りを作りましょう。リフォームにかかる実際の費用や、各デザインの詳細などについては、外構リフォームの実績が豊富な「カシワバラ・コーポレーション」にぜひご相談ください。

WRITTEN BY

DIYer(s)

Japan

DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!