パラコード の検索結果

所要時間30分!?夏の必需品、グラスコードを超簡単DIY!

そろそろ、暑い夏がやって来ますね。これからの季節の外遊び、サングラスは必需品。でも、耳にかけたまま下を向いてうっかり落としたり、Tシャツの胸元にひっかけて保管していたはずが消えていたり…なんて経験、ありませんか?今回は、そんなシーンの強い味方、グラスコードをパラコードで作っちゃいます!

パラコードでアレンジ!工具の新しい楽しみ方 その2

エビ印のモンキーレンチでおなじみの《ロブテックス》。彼らが提案するのは、パラコードを使った工具のアレンジ。前回に引き続き、モンキーレンチの持ち手へパラコードを装着させるその方法をご紹介。

パラコードでアレンジ!工具の新しい楽しみ方 その1

日々のDIYをサポートする工具たち。工具メーカーであるロブテックスが提案するのは、持ち手にパラコードをあしらったアレンジ術。今回はその工程をご紹介。

輪っか(スプライス)をパラコードで作る方法!

ロープの先端へスプライスと呼ばれる輪っかを作るロープテクニックがあるんです。ロープをほどいて編み直すという手法なのですが、ここでは簡潔にそして簡単にスプライスを作れる方法をご紹介します。

パラコードDIY!種類別の編み方【四つ編み】

初心者でも必ず編める、使い勝手も見た目も◎なパラコードプロダクト作りを目指す、人気の連載も早、第3弾。今回作るのは、キーホルダーとして、ブレスレットとして、マルチに使える一品です。

OD缶カバー

OD缶(110)カバーを作りました。 アウトドアでは、たまに有るロープが必要な時。 ほどけば、約15mのロープになります。

パラコードブレスレットの編み方【動画付き】

DIYer(s)で大人気の素材・パラコードを使って、かっこいいプロダクトを作ろう!という連載の第2弾。今回挑戦するのはユーザーさんからもご要望いただいたブレスレットです。

パラコードでポーチというかペンケース!?

ブレスレットをはじめとするアクセサリーやキーホルダー、ペットのリードや首輪などに利用され始めたパラコード(パラシュートコード)。丈夫だし、カラーもシックなものからポップなものまで豊富になっているし、これはもしかして、ポーチとか作ったら面白い(売れる!!??w)かも・・・なんてことを考えまして、まずは色々ネット検索したり本を見たりして見ました。真似をして作ってみたものの・・・なぜかキツキツになってしまい、思ったサイズで出来上がらなかったり、ゆるゆるフニャフニャに仕上がったりでした。 そこで、これは、ニードルも手に入れたし、独自で考えてみよう・・・ということで、Solomon Bar(平結び)とWide Solomon Bar(幅広平結び)を組み合わせて作ってみようということで作ってみたのがこのポーチというかペンケース。 (※注)これから説明する内容は私独自のものですので、真似をしてもサイズ感や、コードの長さが余ったり、足りなかったりする場合があります。これはパラコードクラフトをやっていく上で、力加減で差が出てしまうものですのでご了承ください。

パラコードキーホルダーの編み方・結び方

DIYer(s)でも人気のマテリアル、パラコードの連載がスタート!ポップなデザインで人気のパラコードブランド《Blow the Whistle(ブロウ・ザ・ホイッスル)》協力のもと、初めてでも編めるかっこいいパラコードプロダクトのハウツーをお届けします。
16 記事
リノベーションのご相談はこちら! リノベーションのご相談はこちら!