最新記事
-
使うほどに愛おしい、世界で1本だけのスプーンが作れるDIYキット
ハマる人が続出中の、“削るDIY”。人気の火付け役と言っても過言ではない、「fedeca mellow mode」のDIYキットで、その魅力を満喫してみました。これ、楽しいんです!!
公開日:2017.11.15 更新日:2022.01.11 -
嬉しい物が届きました!!
DIYer(s)スタッフが、気になるDIYネタを自由気ままに綴る、編集部ブログ。今回はすごくすごく嬉しかった贈り物の話です。
公開日:2017.11.13 更新日:2018.06.28 -
10月人気記事ランキング-TOP10-
DIYer(s)で人気だった記事をランキング形式でご紹介。果たして10月で一番人気だった記事とは!?
公開日:2017.11.13 更新日:2017.12.06 -
ヴィンテージカッティングボードをDIY! ~ Nice knife life. vol.5 ~
まな板に、トレー、器として、色々な場面で使えるカッティングボード。これまで紹介してきたDIYテクニックを駆使して、味わいとヴィンテージ感あふれるカッティングボードを自作しました。
公開日:2017.11.13 更新日:2017.11.17 -
オリジナルハムスターケージNO.2
うちのハムスターケージを見た友人から依頼されて作ってみました。 りんご箱をベースに安価で仕上げてみました!
公開日:2017.11.12 更新日:2017.11.12 -
ロングボルト飾棚
ロングボルトと2×8で作った飾棚。 塗装はホワイトピネガーに釘を漬けたものを使用。 shabby感を出しました。
公開日:2017.11.12 更新日:2017.11.12 -
レザーミトン
革製のファイヤーミトンです。手の出し入れがしやすいように間口が広くなってます。革は野球のグローブに使用するものなので厚さもあり、耐久性も良いです。袖部分は厚手の8号帆布です。難燃性に優れています。
公開日:2017.11.10 更新日:2017.11.10 -
フランス車好きのドライフラワーベース
足場板ベースにストックしてあったガラクタと流木、ステンシルを組み合わせて、ドライフラワーベースを作ってみました。
公開日:2017.11.10 更新日:2017.11.10 -
ウッドデッキ
実家の庭にウッドデッキを作りました。 費用5万ちょい。 2×4材で作ったので安くは出来ましたが2年ごとに防腐剤を塗り直さないといけないです💦 1人で大体4日ほどで出来ました ネットで調べながら...
公開日:2017.11.10 更新日:2017.11.10 -
小学校文化祭用に、エイジング加工の看板をDIY!
子供の小学校で文化祭があり、クラスの出店で看板を製作することに… 家にあった端材を集めて、エイジング加工を施しアンティーク調の仕上がりに🎵 しっかりとした、マニアックな看板が出来ました👌
公開日:2017.11.08 更新日:2017.11.08 -
2×4、シンプソン金具で西海岸風テレビボードDIY
西海岸テイストのテレビ台を探していましたが、ショップではイメージの物が無く、ホームセンターで揃う材料でDIYしました。
公開日:2017.11.08 更新日:2017.11.08 -
プランターカバー
植木鉢を入れるプランターカバーを作りました。 ロープと糸とミシンがあれば簡単に手作り出来ます♡
公開日:2017.11.08 更新日:2017.11.08 -
布看板製作
染め抜きの布看板のようなものを作りたいと思いました。 使っていないシーツにペンキで絵と文字を書きました。
公開日:2017.11.08 更新日:2017.11.08 -
看板製作
コーヒー店開業のために看板製作をしました。 製材所で500円でケヤキの切り株を譲っていただき、底部を斜めにカットしてもらいました。 店名部分は彫刻刀で彫り込んで白ペンキを塗りました。
公開日:2017.11.08 更新日:2017.11.08 -
看板製作
キッチンカーでコーヒーの販売をしています。手近にあったベニヤにペンキを塗って、メニューの札は入れ替えができるよう架け替え式にしてあります。7年近く使ってきたので時々塗り直しながらエイジングを楽しんでいます。
公開日:2017.11.08 更新日:2017.11.08 -
《 苔×マニアックフィギュア 》で、こだわりのコケリウムをDIY!
鹿児島の田舎《鹿屋》にはコケリウムなんて売っておらず… 使えそうなガラスや陶器の容器と、マニアックなフィギィアを組み合わせてオリジナルなコケリウムをDIYしてみることに。
公開日:2017.11.07 更新日:2017.11.07 -
スパイスボックスをダイソー桐まな板で作りました
ダイソーの桐まな板で作った、スパイスボックスです。中の出し入れがしやすいように可動式に工夫してあります。 素材のままで少し寂しい感じだったので、ブライワックスで着色、その後彫刻刀で模様を彫って見まし...
公開日:2017.11.07 更新日:2017.11.07 -
壁の塗装をDIYで、コンクリート風に!
セルフリノベーションやDIYで模様替えを行う際に、大事なポイントとなるのが壁と床。部屋の大部分の面積を占めるだけあって、この2つの雰囲気を変えてしまえば、お部屋の印象がガラリと違うものに。今回は、壁を...
公開日:2017.11.07 更新日:2022.01.11