スリムな傘立てをDIY!すのこを使って簡単に作る方法とは?
初心者さんにももってこいの「すのこDIY」。中でも手軽にできて、使えるアイデアをご紹介します。玄関スペースがそれほど広くなく、増えるビニール傘の置き場に困っている人は必見!
公開日 2017.04.03
更新日 2022.01.07
STEP.03 表面を塗装する
続いて表面も同様にペイントしていきます。
続いて表面も同様にペイントしていきます。
うっすらと木目が残るように慎重に塗装しました。
側面も忘れずに。板と板の間は細い刷毛や絵筆を使うときれいに塗ることができます。 塗り終わったら表面もしっかり乾かします。
STEP.04 2枚のすのこを接着する
完全に乾いたら次は木工用接着剤で2枚のすのこを接着していきます。
完全に乾いたら次は木工用接着剤で2枚のすのこを接着していきます。
裏側の桟の部分に接着剤をたっぷり目に塗ります。もし、少し接着面が合わなかったり浮いてしまったりするようであれば接着の前にやすりで軽くならしておくとしっかりと接着できますよ。
このサイズであれば、ひとりでくっつけるのがギリギリ。これ以上大きなすのこの場合は、誰かに支えてもらうほうが懸命です。
あとは接着剤が乾くのを待つだけ。ボンドのはみ出しが気になる場合は、この時に拭き取りましょう。
接着剤が完全に乾くまで上に重しなどを置いてしっかり接着させましょう。半日ほど置けば完全に接着します。この時、接着剤がしっかりくっつかなかった場合や強度を増したい場合は釘を使ってください。
仕上げにペイントやシールで装飾を施したい場合もこの間に行います。
100均にも売っている「ステンシルシート」を利用するのもオススメ。好きな場所にシートをこすって剥がすだけで一気にオシャレ度が増します。
完成した傘立てがこちら
あっという間に出来上がりました。
仕上げにペイントやシールで装飾を施したい場合もこの間に行います。
100均にも売っている「ステンシルシート」を利用するのもオススメ。好きな場所にシートをこすって剥がすだけで一気にオシャレ度が増します。
完成した傘立てがこちら
あっという間に出来上がりました。
完成!
お気づきの通り、今回の傘立てには底がありません。
底がないからこそ、お掃除も楽チン。傘立てをどかしてさっとほうきで掃くだけで済みます。
キャスターを底に取り付けるひと手間を加えれば移動がさらに楽になり、安定感も増します。
スリムなので玄関に置いても邪魔にならず、デッドスペースを活用して収納することもできます。また幅が約75㎝あり、横一列に傘を並べることができるのでどこにどの傘があるかは一目瞭然。高さは約33㎝で隙間にちょうど傘がスッポリと入るサイズ。数本ならば安定感もあり、ひっくり返ることもありません。
底がないからこそ、お掃除も楽チン。傘立てをどかしてさっとほうきで掃くだけで済みます。
キャスターを底に取り付けるひと手間を加えれば移動がさらに楽になり、安定感も増します。
スリムなので玄関に置いても邪魔にならず、デッドスペースを活用して収納することもできます。また幅が約75㎝あり、横一列に傘を並べることができるのでどこにどの傘があるかは一目瞭然。高さは約33㎝で隙間にちょうど傘がスッポリと入るサイズ。数本ならば安定感もあり、ひっくり返ることもありません。
取手のある折り畳み傘ならば引っ掛けることもできます。すのこなので通気性もバツグンです。
今回はとってもシンプルな仕上がりになりました。S字フック等を使って小さな観葉植物やウッドボックスを掛けて鍵などを入れておけば便利ですね。またペンキの代わりにオイルステインを使用すればすのこの木目がきれいに出てユーズド感のあるかっこいい仕上がりにもなります。
今回はとってもシンプルな仕上がりになりました。S字フック等を使って小さな観葉植物やウッドボックスを掛けて鍵などを入れておけば便利ですね。またペンキの代わりにオイルステインを使用すればすのこの木目がきれいに出てユーズド感のあるかっこいい仕上がりにもなります。
すのこの傘立てが倒れる心配はない?
コンパクトなサイズがすのこの傘立ての特長ですが、あまりに小さかったり薄すぎたりすると、倒れてしまう可能性があります。そんな時は、Instagramで見つけた0527yosidaさんの作例のように支えを付けて、倒れないように固定するといいでしょう。
また、傘立ての中で傘が倒れてしまわないようにするには、中に別途仕切りを付けるのが効果的です。
このようなちょっとした工夫がDIYの醍醐味。自分の使いやすいようにアレンジしましょう。
このようなちょっとした工夫がDIYの醍醐味。自分の使いやすいようにアレンジしましょう。
すのこの傘立てのアレンジやリメイク作例
シンプルな傘立てだけではなく、オシャレで実用性の高い作例もいくつか紹介しておきましょう。
扉が開く傘立て
via roomclip.jp
RoomClipで紹介されていたchachaさんのすのこの傘立ては、前面の扉が開閉するという仕掛け付き。扉を開けることでお掃除が楽にできるのもポイントです。ホームセンターで手に入れたすりガラスを使ってオシャレに仕上げています。横にある棚もすのこで作ったそうですよ!
金網を使ったワイルドな仕上がり
100円ショップで売られているバーベキュー用の網を使ったSHINOISさんの傘立てです。まず、すのこをきれいに分解し、ウォールナット色のニスで塗装。それらを使って枠を作ったら、ペンチで切った網を枠内にタッカーで留めていきます。4面分作ったら、タッカーか釘を使って組み立て。100円ショップで入手したウッドタイルを底に付ければ完成です。SHINOISさんのブログSPICE OF LIFEに紹介されていました。
移動式の傘立て
via roomclip.jp
リメイクしたすのこの傘立てに車輪を付けて移動式にしたsucreさん。固定タイプだとどうしても湿気が溜まりがちになってしまいますが、これなら移動も簡単なので、傘立てごと乾燥させることもできますね。観葉植物などを飾れる棚も見逃せません。RoomClipから。
色やアレンジ次第で雰囲気をいかようにも変えられるすのこDIY。
今回は「すのこ」2枚で簡単傘立てを作ってみました。
自分好みに仕上げて、ご自宅の玄関をオシャレに演出してみませんか?
色やアレンジ次第で雰囲気をいかようにも変えられるすのこDIY。
今回は「すのこ」2枚で簡単傘立てを作ってみました。
自分好みに仕上げて、ご自宅の玄関をオシャレに演出してみませんか?
49件中18 - 49件を表示
WRITTEN BY
Japan
DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!
Instagram
https://www.instagram.com/diyersjapan/