大人の秘密基地をDIY!森の中で楽しむツリーキャンプ【完成編】
前編、中編と密着取材を行ってきたnozawa green fieldの拡張プロジェクトも、いよいよ最終回!どのような仕上がりとなったのでしょうか?
公開日 2018-08-10
更新日 2022-01-07
INDEX目次
ついに完成!大人の秘密基地!
取材4日目!2階建てウッドデッキを総仕上げ!

取材4日目は、ウッドデッキのふちへサンダーをかけている河野さんの様子からスタート。

ウッドデッキの2階部分を見上げると、前回製作途中だった手すりも無事に完成。早速2階へ!

ツリーハウスのあるウッドデッキからすると、約4m超の高さがある2階部分。丸太を支柱代わりにした手すりによって、落下を防いでくれます。

nozawa green fieldの材料は、その多くが山から伐採してきたもの。木材が持つ温かみを損なわないように、極力金具などは使用していません。丸太や2x4材へ切り込みを作ることで、それぞれを固定しています。

前述の通り、丸太を固定するのにも端材に穴を開けたパーツを使っているんです。

2階部分のウッドデッキもカットした際のバリがあったため、BOSCHのサンダーを使ってサンディング。

ということで、ウッドデッキ2階を囲む手すりは無事に完成!取材4日目の作業は階段・踊り場の手すり作りから始まります。

踊り場の手すりも、ほかの手すりと同様に作業を進めていきます。

まずは丸太を通すための穴をBOSCHのジグソーを使って開けていきます。

今回の丸太は切りたてのため、まだ水分を含んだ状態。重さがあるため、安全に2人がかりで運搬を。

垂直になるように、支柱役の丸太を通します。

2本目の設置もOK!

続いて、丸太を固定するための支えを取り付けます。BOSCHのプロフェッショナルシリーズからリリースされているインパクトドライバーで、しっかりとビス打ち。

2x4材を設置するための溝も、のみを使って削っていきます。ウッドデッキが一つ一つ手仕事で作られているのが、伝わるのではないでしょうか?

溝ができたら、2x4材をはめ込んでビスで固定して、踊り場の手すりが完成です!

もともとあったスペースから、増築したウッドデッキへの階段にも手すりが設置できたところで、テントやテーブルなどを設営していきます。
WRITTEN BY
Japan
DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!