自宅にオアシスできました。究極のくつろぎ家具『一人掛けソファ』をDIY!
『一人掛けソファ』、それは部屋の快適さをワンランク上げてくれる究極のくつろぎ家具。今回は、そんな憧れのアイテムをついにDIY!1日中座っていられる空間を手に入れて、より快適なおうち時間&テレワークをお過ごしください!
2022.01.07
INDEX目次
くつろぎ放題!贅沢1人掛けソファをDIY
皆さんが家の中で一番くつろげる場所はどこでしょうか。ベッドだったり、デスク前だったりするかと思います。おうち時間やテレワークが増える昨今、そろそろ究極のくつろぎスペースが欲しい!ということで、今回は、「1人掛けソファ」をDIYしていきたいと思います。本を読むもよし、眠るもよし、窓辺にレイアウトして日向ぼっこするもよし、新しい“自分の定位置”を作ってみましょう!
作るもの
こちらが今回制作する一人掛けソファ。針葉樹合板の優しい木目にシックな塗装がアクセントになり、幅広いジャンルの部屋と親和性が高いデザインになっています。また、写真の用に座面の下には雑誌などを入れられる収納スペースも設けているので、ソファから動かなくても次の一冊に手を伸ばすことも。加えて、サイズもかなりゆとりを持って設計しているため、男女問わずゆったりとくつろぐことができます。
材料
T 24mm針葉樹合板
木材A(脚) 650×780mm 2枚
木材B(座面・収納) 620×755mm 2枚
鉄材C(長いアングル) T3mm x 30mm x 30mm 4本(700mm)
木材D(幕板) 1300×50mm 1枚
木材E(背もたれ) 530×620mm 2枚
鉄材F(短いアングル) T3mm x 30mm x 30mm 2本( 300mm)
木材G(丸棒)910×8Φ 1本
木材A(脚) 650×780mm 2枚
木材B(座面・収納) 620×755mm 2枚
鉄材C(長いアングル) T3mm x 30mm x 30mm 4本(700mm)
木材D(幕板) 1300×50mm 1枚
木材E(背もたれ) 530×620mm 2枚
鉄材F(短いアングル) T3mm x 30mm x 30mm 2本( 300mm)
木材G(丸棒)910×8Φ 1本
ちなみに、今回のソファはIKEAで購入したアウトドア用クッションのサイズに合わせて制作しています。座面の大きさもぴったりになるように設計してあるので、ズレることなく収めることができます。こちらは下記URLからも購入することができるので、ご参考になさってください。
STEP.01 横板(脚)となる部分を作る
それでは、早速取り掛かりましょう。まずは横板(脚)となる部分の制作。木材Aの角の一つをアールと呼ばれる角を丸く仕上げた状態にし、手すりの先端部分を作っていきます。アールの大きさはお好みで大丈夫ですので、近くにある塗料の缶などを活用してみて下さい。ここでは直径200ミリのプレートを使用しました。
ちなみに、今回も墨付けに使用するのは黒の『パイロット フリクションボール』。簡単に消すことができる上に、鉛筆と違って削る必要もないので、最近のDIYer(s)ではDIYの必需品となっています!
ちなみに、今回も墨付けに使用するのは黒の『パイロット フリクションボール』。簡単に消すことができる上に、鉛筆と違って削る必要もないので、最近のDIYer(s)ではDIYの必需品となっています!
それでは、線に沿ってジグソーでカット。ここではジグソーを使用していますが、手のこでも問題はありません。高速で動くブレードで指などを切って怪我しないように、くれぐれもお気をつけくださいね。
カットが終わったらやすりがけ。ここは実際に手が触れる部分なので、使い心地に直結します!丁寧にやすっておきましょう。
次に塗装を施していきます。まずは塗装する範囲を確認するため、650mmの辺を縦、780mmの辺を横として、下から300mmの部分に線を引いてください。この時、ソファとして組み上げた際に、外側にくる面がどちらになるのか、しっかり確認してから作業しましょう。
色を塗るエリアの上部にマスキングテープを貼り、スポンジでなめらかに塗装していきます。最終的には側面も露出するようになるため、しっかりと塗っておきましょう。
STEP02. 幕板の取り付け部分のカット
脚になる木材Aに幕板(木材D)を取り付けるためのカキコミ(カット)をします。写真は幕板取り付け後のイメージなので、こちらを意識しながら進めてみてください。
まずは木材Aに木材Dを取り付ける場所を墨付けしていきます。取り付け位置は写真のように、下から300mmの塗装を施した位置が、木材Dの上部にくるようなイメージです。墨付けが終わったら、もう1枚にも同じ処理をしてください。
墨付けした部分をカットしていきます。ジグソーで作業する場合は、写真の用に一度ドリルで穴を開け、そこを起点に進めていくと作業がしやすくなります。
カットが終わったら、木材Dが入るかを確認。入らなければ、ジグソーややすりで削りながら調整をしてください。また、この段階ではまだ木材Dは固定せず、カットした部分にぴったり入ることを確認できたら次に進んでください。
STEP.03 座面と収納棚の取り付け
次は座面と棚板になる木材BにCの鉄材を取り付けていきます。これは『アングル』という名前の鉄材で、コーナー(角)で板同士を接合するのに役に立ちます。ホームセンターで購入できる上、任意の長さへのカットをしてくれるお店も珍しくありません。このような鉄の材料が加わることでDIYのレベルが格段に上がりますので、この機会に慣れておきましょう。もし手に入らなければ、SIMPSONなどのツーバイ材用のL字金具などでも代用可能です。
また、Cの取り付け位置ですが、今回のソファでは木材B、Eは620mmの辺が正面側となります。そのため、木材Bの側面(755mm)の辺の中央を取り、写真のように墨付け。この時、線を長めに引いておくと、Cと合わせた際に分かりやすくなります。
また、Cの取り付け位置ですが、今回のソファでは木材B、Eは620mmの辺が正面側となります。そのため、木材Bの側面(755mm)の辺の中央を取り、写真のように墨付け。この時、線を長めに引いておくと、Cと合わせた際に分かりやすくなります。
同じようにアングルの中央にもマスキングテープなどの上から墨付けをして、先ほどの木材Bの線と合わせていきます。
それぞれの中央が揃ったら、ビスで固定。ここは後で脚と接合される箇所になります。隙間ができると強度が落ちるので、Bの板とアングルにギャップができないようにしましょう。
同じように、2枚の板(計4箇所)にアングルを取り付けていきます。
同じように、2枚の板(計4箇所)にアングルを取り付けていきます。
では、脚になる木材Aに、先ほどCのアングルを取り付けた木材Bを取り付け、収納スペースと座面を作っていきたいと思います。まずは木材Aの下から100mm、300mmの高さに線を引き、木材Bの設置位置を確認。この場合、それぞれ板の上部を線と合わせてください。
写真は座面部分を取り付ける様子。先ほどの写真でもわかるように、木材Dを入れるためにカットした部分が丁度アングルの高さと同じになりますので、それで位置を確認してもいいですね。また、仮で木材Dをはめながら作業をすると、ずれることがなく、進めやすいですよ。
STEP.04 幕板の取り付け
木材B(座面・収納板)の取り付けが完了したら、木材D(幕板)の取り付けの続きをします。まずは木材Dをはめ込み、はみ出した部分をカット。
線に合わせて、ジグソー(手のこでも可)で切断。
次に、木工ボンドを断面に塗り、木材Dの固定力を高めていきます。
いよいよビスで固定をしていくのですが、木材Aの積層部分に向かってビスを打つことになるので、しっかりと下穴を開けてから作業しないと木材が割れてしまう可能性があります。この箇所に限らず、DIYをする上で気をつけておきたいポイントでもありますね。
同じように、下穴を開けてから等間隔に3箇所ビス止めをしていきます。
STEP.05 背もたれの取り付け
ここまでの作業で、段々と完成形が見えてきましたね。620mmの辺が正面を向くようにして、試しに背もたれを置いてみると写真のような雰囲気に。少しずつソファの体を成してきましたが「なんだか背もたれが角張っているのが気になる!」と言うことで、ここも木材A同様、Rを付けて滑らかにしていきたいと思います。
手順は先ほどと同じ。近くにある塗料の缶など、お好みの物を使って曲線を描き、ジグソーか手のこでカットしてください。
Rを付けたら、いよいよ背もたれを取り付けていきます。まずは位置の確認ですが、木材A(脚)の背面側から50mm、150mmの位置にそれぞれ墨付をし、その2箇所を写真のように斜線で結びます。
墨付けをした斜線に、背もたれの裏側が合うように調整をしていきます。ここの角度に関してはお好みで大丈夫なので、自分が欲しい傾斜になるようにしていきましょう。
角度が決まったら、Fのアングルを写真のように背もたれに取り付け、その後木材Aにもビス打ちをして固定してください。
ここで、最後に残っているGの丸棒の登場です。アングルだけでもかなりの強度ですが、念のため背もたれの補強をしていきます。まずは背もたれの厚みの中心を確認するために、写真のように端材を当てて厚みを墨付けをしましょう。
厚みが分かったら、中心を意識して下穴を開け、背もたれにも20mm程度貫通させます。
穴を開けたら、木工ボンドを流し込み、その上から丸棒を奥まで差し込んでいきます。
はみ出した丸棒を手のこでカット。こうすることでアングルと丸棒の2つで背もたれを補強でき、かなりの強度が出たと思います。
仕上げに、ビスや丸棒の跡に塗料を塗り込み、目立たないようにして完成です。
STEP.06 完成
このように、非常にゆとりのある一人掛けソファが完成しました!Rを付けた手すりや背もたれが優しい印象になり、とてもいい感じです。
冒頭でご紹介した、IKEAのアウトドア用クッションを敷いてみました。程よい柔らかさで、いつまでも座っていられるくらい快適です。
STEP.07 設置
実際に部屋に設置してみた様子がこちら。木の柔らかい雰囲気とシックな塗料の相性がよく、インテリア性の高いソファになりました。1人掛けなのでそこまでスペースもとらず、大満足の出来です。
ここで本を読んだり、のんびりしたり、どんな使い道があるか考えだすとワクワクしてきますね。男女ともにゆとりを持って座れるサイズ感なので、気づけば定位置になっているかも...!?
下の収納棚には雑誌を入れられるので、次の一冊を取りに行く手間もありません。休日はコーヒー片手に、この一人掛けソファの上でくつろいでみてはいかがでしょうか。
監修:岩西剛
岩西さんのおすすめプロダクトはこちらから!
INFORMATION
今回のプロダクトの図面はこちらからダウンロードすることができます。
また、印刷してホームセンターにお持ちいただければ、木材カットの指示書としても役立ちます。
また、印刷してホームセンターにお持ちいただければ、木材カットの指示書としても役立ちます。
WRITTEN BY
Japan
DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!
Instagram
https://www.instagram.com/diyersjapan/