パラコードでアレンジ!工具の新しい楽しみ方 その1
日々のDIYをサポートする工具たち。工具メーカーであるロブテックスが提案するのは、持ち手にパラコードをあしらったアレンジ術。今回はその工程をご紹介。
公開日 2017-10-24
更新日 2023-04-16
STEP.03

パラコードの先端を空洞部分に巻き付けたパラコードの隙間へ、表側から通します。

パラコードの先端を表側から通した様子がこちら。

そのあとは持ち手部分にぐるぐると、パラコードを巻いていきます。

ぐるぐると繰り返し。

持ち手の端にある空洞部分にかかるところまで巻き付けたら、このSTEPは完了!
STEP.04

巻き付けた先端を裏側から持ち手端の空洞へ通します。

表側へ通した様子。この時、パラコードの先端は巻き付けたパラコードの1段下を通しましょう。

先端を巻き付けたパラコードの一段下を通したら、強く引っ張って隙間ができないようにします。

STEP.01でやったように、パラコードを二つに折って、ループを空洞へ通します。

STEP.01と同じようにループを持ち手に通して結びつけます。

わずかに隙間ができるくらい通したら、このSTEPは完了です。
STEP.05

パラコードの先端にハリガネなどをつけて、STEP.03で持ち手に巻き付けたパラコードの下を通します。

きつく締めている分、ハリガネが進みづらいですが、ゆっくり進めましょう。

1本通した様子がこちら。続いて2本目も通します。

巻き付けたパラコードの下に、先端を通し終えました。
STEP.06

キリなどを使って、先ほど隙間に通したパラコードを引き出します。この時巻き付けている部分の1段上から引き出しましょう。

引き出したら、それぞれのパラコードを固結び。

余った部分をカットしたら、ライターで先端を処理すれば完成です!
完成!

持ち手にパラコードをつけることでオリジナリティが生まれるだけではなく、汗などで滑りにくくグリップ力も生まれます。見た目の変化だけではなく、機能面での向上も図れるなど、DIY初心者の方にも、玄人DIYerの方にもオススメしたいアレンジ術となっています。

SPECIAL THANKS
お問い合わせ先:コールセンター072-980-1111
ホームページ : http://www.lobtex.co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/lobtex/
Instagram:https://www.instagram.com/lobster1888/
WRITTEN BY
Japan
DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!