STANLEY×TOKYO CREATOR/カルチャーと工具の交差点
創業170年以上という長い歴史を持つ電動工具ブランドが昨年10月、日本に初上陸。その長い年月の間DIY大国であるアメリカで、プロから感度の高いDIYerまで日々のクリエーションを支え続けてきた存在が果たして、日本ではどう影響をもたらすのか。STANLEY×TOKYO CREATORの動向を追いかけてみた。
公開日 2018.02.09
更新日 2022.01.07
INDEX目次
プロのニーズに応える確かな機能性
STANLEYとは?
STANLEY X Alexander Lee Chang
デッキのウィールやトラックを調整している時に、ブラックのボディにイエローロゴが映えるラチェットの姿が。こういったシーンにもSTANLEYの工具は寄り添います。
スケートパークにいたスケーターたちと談笑をかわしつつ、次々にトリックを決めるリー・チャン氏。
振動ドリルドライバーのビットをソケット用に付け替え、器用にトラックを外していくリー・チャンさん。ラチェットと同じく、ビットを使いこなすことで、意外なシーンでも活躍してくれます。
写真左に映るのがフィリップス型のドライバー。STANLEYが特許を保有する技術をもちいた工具なんです。
デッキをカットするために登場するのがオービタルジグソー。ブレードには折れにくく欠けにくい高性能なLENOX社のものをチョイス。
デッキは薄いように見えて7〜9枚の板を圧縮されて作られているんです。そんな切りにくいものもパワフルなオービタルジグソーならカット可能。
カットが終わったらサンディングペーパーで面取りして仕上げ。ここまでの作業もテキパキとこなしてしまうあたり、流石リー・チャン氏です。
なんと店内奥にあるランプのメンテンスで自分の手で板を張り替えるそう。ちなみにこのランプもリー・チャン氏の自作。
貼っていた板を取り除き、新しい板を打ち込むための位置を決めるべくマーキング。
WRITTEN BY
Japan
DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!