壁にも天井にも!“貼るだけ”で叶う大人のモノトーン部屋

28歳で福岡へ移住し、築40年の物件をセルフリノベーションしながら生活。その様子をブログメディア「DIY MAGAZINE」で公開しているセーチです。1軒目に続いて、築45年の相続物件(2軒目)をリノベーションしてきた過程をお届けします。前回窓枠やドア枠を白と黒のペンキを使って塗装しました。今回は壁と天井に壁紙を貼っていく作業です。

公開日 2020.05.14

更新日 2023.04.15

壁にも天井にも!“貼るだけ”で叶う大人のモノトーン部屋

セーチのリノベ記録 二軒目

こんにちは。祖父母の物件をセルフリノベーションしつつ、インテリアなどを作っているセーチです。

こちらは賃貸として使用するつもりの物件の間取り図。築年数は約45年といったところです。
前回の記事では、間取り図の右上、6畳部屋の窓枠やドア枠などを白と黒のペンキで塗装しました。
今回は、ようやく壁紙を貼る作業になります!

前回の記事はこちら

壁紙の貼り方・手順

ここまでの工程で壁紙を剥いだり、ドア縁を塗装したりしています。
事前に下準備が整っている状態からの手順で説明していきます。

必要な壁紙のサイズを割り出す

必要な壁紙のサイズを知るために、まずは壁の縦横の長さを測ります。
一般的に天井までの高さは240㎝ですが、部屋によって横の長さが異なるので、必要な分の壁紙を購入しましょう。

壁紙を貼るのに必要な道具を揃える

ハケ・ローラー・コテなど、壁紙を貼るにはある程度専門の道具が必要です。
DIYで壁紙を貼ってみようと思っている方は、セット品が販売されているので購入してください。

上下の切りしろ分を足した長さでカットする

今回注文した壁紙はサンゲツののり付き。(型番:SP9502)
白を少しくすませたようなグレイッシュな色です。
裏面は、1マス10㎝の方眼になっており必要な長さを計算しやすくなっています。
壁の高さが240㎝なので、上下に切りしろ分を追加した260㎝でカットしたら、蛇腹に折りたたんで持ち上げやすくしておきます。
最後にのりが乾かないように閉じたら準備完了です。
※後ほど開くので、この時に綺麗に折らなくて大丈夫。

1枚目は端から貼る

壁紙は左右いずれかの端から貼っていくと、最後に調整しやすくておすすめです。今回は左端から貼っていきます。
貼る前に左側についているオレンジテープを剥がしてください。
※右端から貼る場合は右側のテープを剥がす。

蛇腹折りになっている壁紙の端を掴んで全て広げます。
サンゲツの壁紙は両サイドをカットする仕様になっていたので、左の壁を覆うように貼ります。

ハケで空気を抜いていく

壁にベタっと貼り付けたら、ハケを使って空気を押し出していきます。
できるだけ真っ直ぐ貼った方が後々楽ですが、少し歪んでるくらいならカットで対応できるので大丈夫です。

切りしろ部分にヘラで節目を付ける

壁紙の切りしろをカットする前に、ヘラを使って節目を付けます。
初めは必要なのか?と思いましたが、これをやらずにカットすると微妙にズレてしまう事があるので、大切な作業です。

カットした部分をローラーで圧着

壁紙をカットしたら、ローラーで壁に圧着します。

壁にのりがついたら水を絞ったスポンジが便利

壁紙を貼っていると、どうしても手にのりが付いてしまい、それが壁の表面にも付着してしまいます。
ただ、そのまま乾いてしまうと黒ずみになるので、水を絞ったスポンジで拭き取りましょう。

2枚目以降は重なる部分に注意

2枚目以降も基本的には同じ作業の繰り返しですが、重ねて貼る部分の処理がでてきます。
重ねずに並べて貼る場合は必要ありませんが、壁紙の柄を合わせたい場合などはこの作業が必要になります。

1枚目の壁紙と2枚目の壁紙が重なっている部分に真っ直ぐカッターで切れ目を入れるのですが、この作業を慎重にやらないとつなぎ目が目立ってしまい、仕上がりが微妙になります。
※途中で刃を離してしまうと、綺麗に仕上がらないので、一度やりだしたら最後までカッターで切れ目をいれてください。
カットした2枚目の端を剥ぎ取り、下になっている1枚目の切りしろ分を剥がします。
最後にローラーで圧着したら完成。
上手くカッターで切れていれば、繋ぎ目が見えなくなるくらい綺麗に貼ることができます。

壁の1面は黒のアクセントクロスで仕上げる

アクセントクロスに黒の壁紙を準備しました。(型番:SP9592)
真っ黒というよりは、少しグレーがかった印象の色です。
アクセントクロスも貼り方は同じです。
エアコンの穴は、後ほどカッターでくり抜くので、貼っている段階では閉じてしまいます。

天井に壁紙を貼る

壁の作業が終わったので、天井の壁紙貼りに移ります。
天井は白で仕上げる予定でしたが、壁紙が足りなくなってしまったので、黒の壁紙を貼ってみようと思います。

黒の壁紙を天井に貼ると圧迫感がでて部屋が狭く感じるという意見を見かけますが、そこらへんの効果検証も含めてやっていきます。
天井の長さを測り、切りしろ分の長さを多めにとってカット。
今回は、横向きに貼るので切りしろ分合わせて、長さは280㎝でとりました。

しかし、重力が掛かっているせいか、壁紙がまったく引っ付きません。
いくらやれども引っ付かず、最初の1枚は破いてしまいました・・・。
どうやっても貼れなかったので、半分の長さでチャレンジすることにしました。
奮闘の末、150cmくらいであれば、なんとか貼ることができました。

天井に壁紙を貼る時の重要なポイント

始めは、天井に壁紙が引っ付かずなんて難しい作業なんだと思いましたが
何回かやってみて、コツを掴んでしまえば壁と同じように作業ができます。

大事なポイントは2つ
・最初は綺麗に貼ろうとせずに、とりあえず天井に引っ付ける。
・天井に引っ付けた後に、歪みや空気を取り除いて整える。

最初は折りたたんだ状態で、真っ直ぐ綺麗に貼ろうとしていたので、すぐに壁紙が剥がれてしまい上手くいきませんでした。
試行錯誤の末、壁紙を折りたたまず、雑でいいのでとにかく天井に貼り付けてみると、上手くいきました。
引っ付いてしまえばどうとでもなるので、後は少しずつ剥がして整えるというやり方で綺麗に貼れます。
壁紙を半分にして天井に貼っているので、真ん中は3枚重なっている状態になってしまい、つなぎ目のカットがめちゃくちゃ固かったです。

万が一切れ目が浅い場合、剥いだ際に壁紙が破れてしまいます。そのため、切りしろの部分であっても、最後まで気を抜かずに作業をしましょう。

壁と天井の壁紙を貼り直した部屋

壁は今までペンキで塗ったことしかありませんでしたが、壁紙も綺麗に仕上がって良いですね。
天井の壁紙も薄い黒であればそこまで圧迫感がなく、落ち着いた雰囲気になりました。

初めての壁紙貼りで最初は苦戦しましたが、後半はコツを掴みスムーズに作業ができたと思います。
これまでは、つなぎ目の処理など、壁紙を貼る作業は難しいものだと思い敬遠していましたが、
実際にやってみると案外簡単だと感じる部分が多く、やってみないことにはわからないものですね。

部屋に壁紙を貼ってみたいけど難しそう!と思っている方は、ぜひ今回の記事を参考に、挑戦してみてください。

【DIY】 相続物件のセルフリフォーム!#8

下に掲載しているのは、今回の作業動画です。
もっと詳細を知りたいという方はぜひご覧ください。

【DIY】#8 相続物件をセルフリフォーム!壁と天井に壁紙を貼る。壁紙の貼り方の手順

次回は床にクッションフロアを貼る作業です。
アクセントクロスに黒を使っているので、クッションフロアの色選びはかなり悩みました。

濃い茶色と薄い色の2種類用意して敷き比べてみようと思っています。
巾木も壁紙に合わせて2種類用意したので、次回は組み合わせに悩みそうです。

これから中古物件を購入してリノーべションを施し、貸し出していきたい人にも参考になるようなシリーズ「セーチのリノベ記録」。

タグに「セーチのリノベ記録 二軒目」とつけているので、順を追って読めばリノベが完成するような構成です。ぜひ参考にしてくださいね。

セーチ

WRITTEN BY

セーチ

Japan

DIYのブログ『DIY MAGAZINE』を運営。福岡在住の28歳です。物件をセルフリノベーションしていく過程とDIYに関する情報を発信しています。