便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア

料理好きの人や毎日家族のご飯を作っている人にとって、キッチンは作業しやすくおしゃれな環境であってほしいものです。しかし、キッチンには小物も多いので、なかなか見栄えよく保管できていない、という方も多いことでしょう。そこで今回は、キッチンの調味料が雑然としているのが気になる方向けに、おしゃれなスパイスボトルやラベルの作り方と、収納などキッチンをすっきりした印象にするアイデアをご紹介していきます。

公開日 2019.08.17

更新日 2022.01.07

便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア

キッチンが「すっきり」しない理由

便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア
自宅のキッチンをカフェのようにおしゃれに使いたいのに、「気が付くとものがあふれている……」「どこに何を置いたか思い出せない……」という状況になっている方も多いようです。確かにキッチンには多くのものが置かれています。電子レンジや炊飯器などの家電や、鍋やフライパンなどの調理器具。そして、普段使いのお皿やお椀などの食器類、調理に使用する調味料やドレッシング、自家製の漬物や梅酒など、数え始めるときりがありません。特に調味料は砂糖や塩など日常的に利用するもの以外にも、薬味やハーブなど使用頻度によらずストックしておきたい、というものもあります。さらに食器や調理器具、調理器具は比較的収納場所が決まっていますが、調味料類はそうではないこともあり、また数も種類も多く色や形もバラバラです。そのため、調味料はキッチン全体の景観を損ねてしまう原因にもなってしまいがち。キッチンをすっきりさせるためには、調味料をきれいに収納するアイデアが必要不可欠です。おしゃれに収納するためにも、まずは調味料をボトルに詰め替えることからはじめましょう。

併せて読みたい!おしゃれなキッチンの作り方。

おしゃれなスパイスボトルのルール

便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア
おしゃれなスパイスボトルには一定のルールがあります。ここではおしゃれに見えるスパイスボトルについて紹介していきます。

まずは、瓶の種類を揃える

便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア
飲食店では各テーブルに調味料が置いてありますが、おしゃれなお店では違う調味料を同じ形状の瓶に入れていることがあります。実はテーブルの上に調味料が整然と並べられているだけで、おしゃれな印象が生まれるのです。これは一般家庭でも同じで、キッチンにある塩、胡椒、醤油、酢、砂糖などを入れる瓶を揃えておくだけでも、見栄えが大きく変わります。また、サイズが統一できるので、すっきりと収納できるのも魅力でしょう。100円均一でも空ボトルを手に入れられるので、費用をかけずに揃えることができます。

割れにくいもの、中がよく見えるものを選ぶ

便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア
おしゃれなスパイスボトルを選ぼうとして、中身が見えないものを購入するのは避けましょう。キッチンで使用するものなので、実用面も考えなければなりません。理想は調味料の状態が確認できるような、透明で割れにくいボトルです。厚めのガラスでできた広口瓶や、プラスチックなどが適しています。

瓶の形状にこだわる

便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア

販売されているボトルにはさまざまな形状のものがあります。取っ手の付いたプラスチックであれば取り出しに便利ですし、蓋の部分がステンレス製のものは汚れが拭き取りやすいのでおすすめです。また、調味料を置くスペースによっては底面積が広く背が低いボトルよりも、背が高くスタイリッシュなボトルのほうが向いている場合があります。boxタイプで蓋が開けやすく、必要な分量をすぐに取り出せる調味料ボトルも便利です。自宅のキッチンの実用面も考えてボトルを選ぶようにしましょう。

そのまま食卓に出せる陶器を使う

便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア
料理の最後の仕上げや、食べる直前に使いたいときは、美しい陶器やコンテナタイプの容器がおすすめです。調味料を詰めて食卓に出すとテーブルの上をおしゃれに演出できますし、ちょっとカントリー風な容器に入れてみると料理の楽しさも一段と増すでしょう。

ラベルで「カフェ感」を出す

調味料を入れる容器は、統一したら何が入っているのかわからなくなりがちですので、お揃いのラベルを貼りましょう。その際に統一感を出すと、キッチンにカフェ感が出てきます。ラベルひとつでキッチンの雰囲気まで変わってきますから、スパイスボトルにも、ひと手間加えたラベルを使用しましょう。

スパイスボトルのラベルを作る方法

ラベルを作ろうとしても「作り方がわからない」「センスがないから自信がない」と心配する方もいるでしょう。しかし、最近は市販のラベルもお店に売っていますし、無料でダウンロードできるデザインや、オリジナルのデザインを簡単に作れるツールなど、手段はいろいろとあります。ここではスパイスボトルのラベルを作る方法を順にご紹介していきます。

ラベルを作る方法その1:市販のものを使う

最近は100円均一やステッカーショップも増えてきています。ネットショップでも、手軽に調味料用のラベルが入手可能です。そのほか、無地のシールラベルを購入して、判子でオリジナルのラベルを作るという方法もあります。既製品を組み合わせて作成するので、そこまで難しくはありません。

ラベルを作る方法その2:無料デザインを利用する

例えば、プリンターを使った楽しいDIYアイデアを紹介してくれるキャノンのP-noteからは、無料のラベルデザインを入手することができます。また、ホームセンターのカインズでは無料のデザインテンプレートが公開されていますし、ラベル印刷に使用する無料の印刷ソフトも紹介してくれています。

ラベルを作る方法その3::全部手作りする

とことんこだわりたいのなら、ラベルを全て手作りするのもよいでしょう。パソコンのペイントソフトを使えば、自分だけのデザインを作ることも可能です。
用意するのはインクジェット専用透明フィルムラベルシートとパソコン、そしてイラストレーターやPhotoShopなどのペイントソフトとプリンターです。作るときには、調味料の容器にあったサイズでデザインすることが重要です。そして、完成したデザインをもとに、ラベルデータをA4ラベルシートいっぱいに並べて文字を入力し、1枚のシートとして印刷します。最後に印刷したラベルを調味料ごとに切り離し、それぞれ貼り付けていけば完成です。

パソコンがない場合でも、スマホで「photo」や「みんなのシール」といったアプリを活用すればオリジナルラベルを作成することができます。
もっと手っ取り早く簡単にシンプルなラベルを作りたい場合は、テプラがおすすめです。透明容器や白いボトルにぴったりのすっきりしたラベルが簡単にできあがります。また、別の市販ラベルに、文字を入力した同色のテプラを貼り付けるのもよい方法だと思います。

ラベルを作る方法その4::ラベルの代わりにタグを使う

ラベルはシールで作るだけでなく、タグを使う方法もあります。タグは洗うときには外しておくだけでよいので、手入れが簡単です。タグに手書きをしてもよいですし、シールをテプラで印刷して貼るのもおすすめです。タグ自体は100円ショップで入手できるので、こちらの方法もすぐに導入できるでしょう。

収納場所で「カフェ感」を出す


シンプルな容器に同じシリーズのラベルを貼って統一すると、洗練された落ち着いたイメージになります。しかし、収納方法を間違えるとせっかくの統一感が崩れてしまうので気を付けたいものです。まずは、全部まとめてひとところに収納してみましょう。

調味料全ての見た目を統一するだけで、キッチンの印象はガラリと変わります。また、書体やデザインを統一したラベルを使用すると見やすく、どこに何があるかがすぐに判別可能。整然と調味料が置いてある状態を一望できるようにしておくと、見せる収納にもつながります。さらに、店舗の陳列棚のような雰囲気が出てきますので、ちょっとしたカフェっぽさが漂う素敵なキッチンに変身します。ヴィンテージ調のラベルや、黒板ステッカーなどを使うとよりカフェ感が増します。収納にもこだわって、キッチンのデッドスペースにぴったりのスパイスラックを導入しましょう。

スパイスラックをDIYで作る方法

便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア
自宅の台所にカフェっぽいラックを置こうとしても、キッチンにぴったり合う製品を見つけるのは難しいでしょう。また、市販の棚などをデッドスペースにあわせてみても、大きさがぴったりにならないケースもあります。もし好みのラックが見つからなかったのであれば、スパイスラックをDIYで作る方法があります。DIYに慣れている方は、自分で作ってしまうのが一番の近道でしょう。

とはいえ、「自分でスパイスラックを作るなんて、ちょっとハードルが高いな」と感じる方もおられるかもしれません。そこで、ここから先はお手軽にDIYでラックが作れる材料、準備、手順、コツや注意点などについてご紹介していきます。

アレンジ自在な木製スパイスボトルラックをDIY

便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア
置きたいスペースにちょうどいいサイズの収納を作成できるのが、DIYの大きな楽しさのひとつです。キッチン内のデッドスペースにちょうどぴったり収まるようなサイズの木製スパイスボトルラックを作る方法が、主に4つあります。それぞれ順番に見ていきましょう。

ラックに使える材料その1:木箱

ラックを作るときに一番お手軽で簡単なのは、100円ショップで木箱を購入することです。買って来たいくつかの木箱を接着剤でくっつけて乾燥させたら、スパイスラックの完成です。接着剤でくっつけるときに、重ねる位置がずれないようにするのが、きれいに作りたいときのコツです。

ラックに使える材料その2:すのこ

100円ショップですのこを3枚購入したら、3枚とも真ん中で渡しの部分を切り離します。そして、本棚のような形状に組み上げ、すのこの両端をビスで固定すれば完成です。すのこの中央部分を切り離す形になりますので、切るときに斜めにならないように注意しましょう。また、ビスを打ち込むときは木材割れを起こさないようにすることもきれいに作るポイントです。

ラックに使える材料その3::ワイヤーラック

DIYが苦手な方は、ワイヤーラックと結束バンドを使った棚作りがおすすめです。このとき、調味料容器の蓋の色と、ワイヤーラックの色を統一させると、清潔感があってすっきりとまとまった感じが出ます。お店によっては、白や黒、メタルカラーなども置いてあるので、キッチンの雰囲気にあったワイヤーラックを選びましょう。

ラックに使える材料その4::突っ張り棒

便利&おしゃれなスパイスボックス!作り方と収納アイデア
100円均一に行くと、簡単に入手できるアイテムのひとつに突っ張り棒があります。突っ張り棒は長さを自在に変更できますので、揃えた調味料の容器やラベルがズラリと並んだ格好のラックができあがります。広めのキッチンにも対応できますし、ワイドスペースに整然と調味料が並ぶ光景は、かなりおしゃれ度が高いのではないでしょうか。

ラベルとラックでスパイスボトルはもっとおしゃれに!

メーカーのラベルではなく、自分のキッチンだけで使用する専用のラベルを貼り付けた容器と、それを収納するおしゃれな棚を手に入れられたら、それだけでキッチンのおしゃれ度はぐっと増します。この記事を参考に、ぜひDIYに挑戦してみてはいかがでしょうか。

DIYer(s)

WRITTEN BY

DIYer(s)

Japan

DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!