ろみひーの、週末の下ごしらえ。vol.2 -後編- ワンバーナーでラムチャイ&フライドナッツをDIY!

モデルのろみひーこと北澤宏美さんと一緒に、週末を豊かに過ごすためのDIYを提案する連載・第2弾、後編です。お酒好きのろみひーさんならではのアイデアにご注目を!

公開日 2016.09.07

更新日 2022.01.07

ろみひーの、週末の下ごしらえ。vol.2 -後編- ワンバーナーでラムチャイ&フライドナッツをDIY!

 

前編に引き続き、お外でリフレッシュ!な週末を楽しむためのDIYアイデアをご紹介。

 

「風が気持ちいい〜。外で過ごす週末、本当に久しぶり!」


 

ワンバーナーでホットサングリアの次にトライするのは、こっくりとした味わいがこれまた秋のアウトドアシーンにぴったりの「ラムチャイ」です。

 

「ラムは大好きで、お友達がやっている専門店にもよく行くんです。お店以外ではあまり飲まないので、DIYでもおいしく飲む方法を研究したいな」と意欲満点のろみひーさん。

 

そこで、ミニマムな道具と材料で作れる、自宅やアウトドアで実践しやすいレシピをご紹介します。

 

◆ワンバーナーでラムチャイ編

材料と道具

■アッサムティーの茶葉…ティーバッグ2つ

■水…240ml

■牛乳…240ml

■ショウガはちみつ…大さじ2(既製品でも、はちみつにショウガの千切りを漬けたものでも可)

■ラム…大さじ2

■梨…中1/4個(オプション)

■ケトル

■シングルバーナーとガス

■フルーツナイフまたは包丁(オプション)

■茶漉し

■マグ

 

作り方

STEP.01

ケトルに茶葉と水を入れて、好みの濃さに煮出します。

「ラムに負けないように、濃いめがいいかな」。お湯が沸くのを待つ時間ですら、愛おしく感じます。

 

STEP.02

梨を薄いいちょう切りにし、牛乳、ショウガはちみつと一緒にケトルに加えます。

 

STEP.03

沸騰したら火を止め、ラムを入れて、茶漉しで漉したら完成!

 

「梨の香りが思った以上にしっかり感じられて、フルーティーな仕上がり。入れて正解!! まったり飲みごたえがあるんだけど、ショウガのおかげで後味はすっきり。ミルクティー感覚で飲めちゃうから、ラムが苦手な人にもおすすめです。むしろ飲み過ぎ注意(笑)」

 

おいしいお酒ができたら、ちょっとしたおつまみも欲しくなりますよね。ならば、ついでに作っちゃいましょう。

ということで、次のページではこれまで使った道具で作れる簡単おつまみを。

 

[page]

 

2ステップでできちゃうのに、やめられない止まらない「フライドナッツ」の作り方をご紹介。

 

◆ワンバーナーでフライドナッツ編

材料

■オリーブオイル…大さじ2

■無塩ミックスナッツ…80g

■ローズマリー(フレッシュ)… 2本~

■塩…小さじ1/2〜

■砂糖…小さじ1

■七味とうがらし…小さじ1


 

作り方

STEP.01

クッカーにオイルを熱し、ミックスナッツを黄金色になるまで炒める。

 

STEP.02

ローズマリーと調味料を投入。全体になじんだら完成。

なじんだら完成!

 

「ああ、これは止まらない(笑) !! すぐ食べ終わっちゃいそうです。私は辛いのが好きだから、七味唐辛子増しで作りました。作っている最中からいい香りがして、幸せな気分。たったひと手間でこんなに美味しくなって、心まで満たされるんだから、お得ですね!」

 

涼しい風と青い空が気持ちいい週末、自分好みにDIYでこしらえたお酒とおつまみを楽しんで、ゆったりとした時間を過ごしたろみひーさん。「手軽に日常から離れてリラックスできちゃう週末のプチアウトドア、ハマりそうです!」。

 

みなさんもろみひーさんのように、贅沢な週末をDIYしてみてはいかがでしょうか?

 

「今回のDIYは、アウトドア初心者の女性にもおすすめしたいな!」

 

次回もお楽しみに!

 

撮影協力/GOLDWIN

デイパック:Scout Pack ペブルグレー ¥10,000+TAX〈ALITE〉

クーラーバッグ:Bucket Cooler パイオニアプレイド ¥9,000+TAX〈ALITE〉

チェア:Mayfly Chair 2.0 パイオニアプレイド ¥14,500+TAX〈ALITE〉

 

問い合わせ先:0120-307-560 または 03-3481-7266

HP:http://www.goldwin.co.jp/alite/

 

SERIES ARCHIVES

ろみひーの、週末の下ごしらえ。vol.1 -前編-

 

ろみひーの、週末の下ごしらえ。vol.1 -後編-

 

ろみひーの、週末の下ごしらえ。vol.2 -前編-

 

DIYer(s)

WRITTEN BY

DIYer(s)

Japan

DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!