洗面所に物干しスペースが欲しい!オススメ室内干しグッズ&DIYアイデア

自宅の洗面所に洗濯物や濡れたバスマットを干す場所が欲しいとお考えの方へ。ここでは洗面所の限られたスペースでも邪魔にならず手軽にできるDIYや、賃貸でもできるアイデアを紹介しています。室内干しに便利なお助けグッズにもいろいろなタイプがありますので、用途に応じたアイテムを探してください。

公開日 2019.12.16

更新日 2022.01.07

洗面所に物干しスペースが欲しい!オススメ室内干しグッズ&DIYアイデア

雨の日の洗濯物や、入浴のあとに使ったバスマットはどうしていますか?湿気がこもりがちだったり邪魔になったりする室内干しはできれば避けたいものですが、ちょっとした洗濯物をわざわざベランダまで持って行くのは億劫に感じることもありますよね。そんな時、脱衣洗面所に物干しスペースがあるだけで家事の負担が減って楽になります。洗面所に室内物干しを設置するアイデアやインテリアの邪魔にならないオシャレなアイテム、便利なグッズなどを紹介します。DIYに役立つ情報などもまとめていますので、あわせてチェックしてみてください。

後付けでも欲しい!洗面所に物干しを設置するメリット

雨の日や梅雨の時期は、毎日の洗濯物をいかに乾かすかが悩みの種ですよね。また、遅い時間の外干しが心配だったり、濡れた衣類で重くなった洗濯籠を2階のベランダまで運ぶのが大変だったりと洗濯は家事の負担になりがちです。そうした理由から、新築やリフォームで自宅の洗面所の一角にランドリールーム(洗濯室)を設けたいと考える人も多くなっているようです。

スペースの都合や賃貸の場合には、洗面所が室内物干しスペースとしてまず候補に挙げられるでしょう。お風呂上りに、使ったタオルやバスマットを手早くかけておけるだけでなく、天候や時間に左右されずに作業ができるのも、洗面所に室内物干しスペースを作る大きなメリットです。洗面所は湿気がこもりやすい場所ですが、工夫次第で洗濯のストレスを軽減できます。
写真は、おウチの収納.comで見つけたおさよさんのアイデアです。

雨の日でも干せる!オススメ室内干しグッズ5選!

日本のように多湿でない欧米では、晴れた日でも室内干しをするのは当たり前で、乾燥機を使うことも珍しくありません。一方、よく晴れた日を「洗濯日和」などと呼ぶように、日本人の多くが洗濯物は天気のいい日に外で干すものと感じているようです。理由は湿気によるカビや雑菌の繁殖、生乾き特有の悪臭などですが、近年は抗菌効果の高い洗剤や漂白剤を使うことでデメリットを軽減することが可能になりました。

あるアンケート結果によれば、天気が悪い日は洗濯をせず晴れた日にまとめて洗うという人も少なくないようですが、汚れものを放置することで臭いの原因になることもあります。できれば洗濯物は小まめに洗い、室内でスピーディーに乾燥させたいところです。湿気は低いところに溜まりやすいので、洗濯物はできるだけ高い位置に干し、短時間で乾かすことを意識しましょう。一見便利そうに見えるカーテンレールですが、カーテンと洗濯物の隙間に湿気がこもりやすいのが難点であまりオススメできません。

室内干しに便利な人気アイテム5点を紹介します。毎日使うものなので、室内のインテリアや好みに合ったものをじっくり選んでください。

後付け室内干しアイテムの定番「パナソニック(Panasonic) 室内物干し ユニット NEWホシ姫サマ」

洗面所の天井に直接取り付け、必要に応じてひも付きの竿が下りてくるという便利アイテムです。使わない時は天井に収納できるため、外観はスタイリッシュでスッキリとした印象に。干す時は手元の低い位置で作業し、干し終わったら高さを調節して邪魔にならない天井近くに吊るすこともできます。取り付けの際は天井下地(野縁)をしっかりと確認してから設置場所を決めてください。

汎用性の高さも魅力!「山崎実業 ドアハンガー ライトロング」

洗面所に物干しスペースが欲しい!オススメ室内干しグッズ&DIYアイデア
ドアがあればどこにでも簡単に干し物が吊るせるドア用ハンガーです。洗面所だけでなく、浴室のドアにかけて濡れたバスタオルやバスマットを干すのにも便利。また、クローゼットやリビングのドアにかければお出かけ前のコーディネートチェックにも重宝します。耐荷重は3kgで、洋服なら4〜5着はかけられます。本体は丈夫で湿気やサビに強いスチール製。フック先端部分は柔らかなシリコン樹脂なので、ドアの開閉時に壁を傷付けることもありません。

洗面所のスペースに合わせて伸縮自在「エヌケー 伸縮式洗濯ハンガー」

洗面所の壁に突っ張り棒を取り付け、伸縮可能なパンタグラフ式のピンチハンガーを掛ける方法です。ハンガーの両側に短いフックが直接付いているタイプで、途中にチェーンが付いていないため洗面所の高い位置から床までの高さをフルに活用できるのが特徴。バスタオルも縦に干すことができるので省スペースです。サイズは約22×114.5~7×7~39cm、通常の角形ハンガーでは邪魔になるような限られたスペースでも、洗濯物の量に合わせてフレキシブルに長さを変えられます。収納時は小さく畳めて持ち運びやすいのも便利です。

もう落下の心配なし!「吉川国工業所 Like−it はさんでハンガー」

狭い洗面所で室内干しをする時は、移動の邪魔にならないようできるだけ床面積を広く保ちたいもの。そのためには天井近くのスペースを活用するのが一番です。そこで便利なのが、鴨居やナゲシなど、わずかな横木の段差(約7mm)があれば、バネ式のアームを噛ませるだけで、簡単に干し物スペースが確保できる商品です。しっかりホールドするので、濡れた洗濯物で重くなったハンガーが落ちてくる心配もありません。フック部分は建具を傷付けない特殊形状で、部屋干し派にリピーターが多いアイテムです。片面に壁がないので通気性がよく、本体中央にポールを通せる穴(直径約2.6cm)があるのでフックを2個使ってポールを通せば大物のバスタオルも楽に干せます。本体重量は約140g、畳めば高さ21cmとコンパクトなので、使わない時の収納にも便利です。

狭い場所でも邪魔にならない「アイリスオーヤマ 物干し タオルハンガー」

耐荷重は約8kg、タオル類なら7枚が掛けられるスタンダードなスタンド式のタオルハンガーです。サイズは横幅約49cmと使い勝手がよく、前後の羽を広げると30cm、片側だけ広げて使うこともできます。使わない時は羽を折り畳んでコンパクトに。持ち運びにも便利なので洗面所以外でも使えます。素材は丈夫で水や汚れに強いポリプロピレン製で、ねじやドライバーなどの工具がいらない差し込み式。手頃な価格、簡易な組立で即使えて重宝します。

DIY&リフォームで洗面所に物干しスペースを作る!アイデア3選

DIYやリフォームで洗面所に物干しスペースを作る人が増えています。ここでは、オシャレで本格的な室内干し空間の事例を紹介します。

ワイヤーを伸ばすだけ!使わない時はスッキリが嬉しい物干しスペース

「G-Tea 室内物干しワイヤー 乾燥ラック 」
天井から吊り下げる定番の室内干しタイプに比べ、構造がシンプルで価格もリーズナブルだと評判の人気アイテムです。軽量・省スペースな本体に強靭なポリウレタンエラストマー製のワイヤーを内蔵し、ビスで壁に直接取り付けて使います。各種安全設計付きなので小さい子供のいる家庭でも安心。使わない時はほとんど目立たず、メジャーと電動ドライバーがあれば女性でも取り付けができてしまう手軽さも魅力でしょう。ワイヤーの長さは最大4.1m、洗濯機4回分が楽に干せるサイズで、全体に37か所の洗濯物固定穴が付いています。コンパクトながら耐荷重は20㎏とタフなので、布団干しも可能です。

空間にアクセント!ブラックアイアンの室内物干し

シンプルなコの字型の天吊りハンガーなら、無骨で味のあるインダストリアル風のインテリアにもよくマッチします。黒皮鉄のパイプを曲げただけのデザインは生活感がなく、使っていない時もオシャレな印象に。フェイクグリーンなどのアクセントをプラスするだけで、物干しハンガーが存在感たっぷりの見せるインテリアに変身。2本の吊りパーツと1本の直管パイプ、中間パイプ軸ブラケットで構成されていますので、天井の高さや洗面所の広さに合わせてそれぞれのパーツのサイズを選ぶとよいでしょう。耐荷重は約40kgですが、設置には十分な下地が必要です。

干して畳んでアイロンもOK!快適物干しスペース

室内の一角に洗濯機と乾燥機のほか、アイロンがけができるテーブルや畳んだ衣類をしまっておけるラックなどを集めてランドリースペースを作ります。衣類が傷むのを嫌って雨の日でも乾燥機を使わないという人も少なくありませんが、コンパクトなランドリースペースで除湿器や浴室乾燥機の温風を洗面所に取り込んで乾かすことも。洗濯してから衣類を収納するまでほとんど移動する必要がないため、とても効率的です。

家を建てる際は、生活動線を意識した間取りで、家事がスムーズにできるようにプランニングするのがポイントです。また、ドアを付けて倉庫風、インテリアにこだわって隠れ家風と、アイデア次第で魅力的な作業スペースにもなります。毎日繰り返されるルーティンも特別なひと時になるでしょう。

洗面所に干した洗濯物を早く乾かすコツ!

濡れたものを乾かすためには、高い温度と低い湿度、そして空気を循環させる風が有効です。これら3つの要素を意識することで、洗濯物を少しでも早く乾かしましょう。一番手っ取り早いのは、除湿器や浴室乾燥機、エアコンといった家電を有効に使うことです。サーキュレーターや扇風機を当てることで空気をよく循環させましょう。洗濯後の脱水を長くして、しっかり水気を切ることも忘れずに。干す前にアイロンをかけるという方法もありますが、濡れた状態の布地は傷みやすく、品物によっては色落ちや型崩れの原因にもなるためオススメしません。
干す時は生地の重なりを少なくし、少なくとも15cmの間隔を空けて衣類同士を寄せすぎないように気を付けます。室内干しをした洗濯物が乾くまでには外干しの約2倍の時間が必要といわれていますので、タイマーをかけて外出する場合は2時間を目安にセットするとよいでしょう。エアコンと扇風機を併用して室内の空気を攪拌すれば、湿った衣類も2時間ほどで乾きます。浴室乾燥機を使う場合は、あらかじめ浴室の水気をふき取るなどして湿気を取り除くことがポイントです。
フードやポケット、袖口リブといった乾きにくいディテールや、靴下のように部分的に厚手になっている衣類は、その面によく風が当たるように干し方を工夫しましょう。また、一度丸めた古新聞紙を干した洗濯物の下に広げて敷くことで湿気を吸い取る効果があります。
日々の生活をより快適なものにするためにも、家事の手間はできるだけ少なくしたいものです。便利なアイテムを積極的に活用することで、洗面所を有効で使い勝手のよいランドリースペースに変えてしまいましょう。

DIYer(s)

WRITTEN BY

DIYer(s)

Japan

DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!