つるじょ:Rieさんに聞くDIY
DIYクリエイター集団として活躍する、つるじょ。6名からなるメンバーたちがそれぞれ発信するDIY作品は、多くの反響を集めています。そんなつるじょのメンバーたちが抱くDIYにまつわる想いについて、たっぷりとインタビューを敢行しました。今回はつるじょでDIYクリエーターとして活躍するほか、4パパ&3ママでDIYを波及するPaPa-MOKUの一員でもあるRieさんをご紹介。
公開日 2017-12-22
更新日 2022-01-11
INDEX目次
なぜDIYに魅了されたのか、どこにこだわっているのか。気になるポイントを質問して、RieさんのDIY哲学に迫りました。

ソファ以外は全てご自身と旦那さんで作り上げたというリビング。

DIYクリエイターのRieさん。
はじめの妄想する段階が一番大事。
様々なジャンルがありますが、DIYの得意分野は?

押入れだった扉もペイントでアレンジ。部屋の雰囲気をグッと高めてくれます。

フローリングにも遊び心が。こういった自由なアイデアが随所に散りばめられてました。

漆喰を塗った壁につるじょメンバーであるgamiさんのらくがきステッカーでアレンジ。この一手間が空間演出のスパイスを担っています。
そもそもDIYを始めたきっかけは?

愛猫の小鉢くんもお手製の家具の上を自由に行き来していました。

カーテンレールも鉄パイプにチェンジ。インダストリアルなテイストがお好きな人はぜひ参考に。

カーテンレールだけでなく、鉄パイプで棚もDIY。細かい物の収納に使うボックスや空き缶にもペイントやエイジングが施されていました。
この家がきっかけという中で初めてのDIYは?

元々は右側が壁で左側がドアだったスペースも壁を取り除いて広々とした空間に。残った柱には三角形の石膏ボードを置き、そこに薄いベニヤを沿わせてアーチ状にアレンジ。和風だった雰囲気が漆喰とも相まって地中海風に変化しました。


こちらがその洗面台。とても初めてのDIYとは思えないクオリティでした。

ものを置くためだけでなく、カウンターの裏にも収納スペースをプラス。見た目もさることながら、実用性も抜かりない。

ウッドベースのインテリアの中、換気扇隠しにはトタンをチョイス。こういった素材選びのセンスにも脱帽です。
WRITTEN BY
Japan
DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!