リフォームで床暖房を後付けしよう!かかる費用や設置前の注意点を一挙解説
リフォームで床暖房を後付けする方法を紹介します。床暖房のメリットや必要な費用、自宅に合った床暖房の選び方、熱源の種類など、リフォーム前に知っておきたい情報をまとめました。これから床暖房リフォームを行う人はぜひ参考にしてください。
公開日 2021.05.08
更新日 2022.01.07
INDEX目次
「天井が高く暖房が効くのに時間がかかる」「部屋に日差しが入りにくいため部屋が寒くなりやすい」など、部屋の空調や温度に関する悩みは案外多いものです。今よりももっと暖かく過ごしやすい住宅を作りたい人は、床暖房の設置を検討してみてはいかがでしょうか。この記事では、リフォームで床暖房を後付けする方法をまとめました。床暖房リフォームの種類や費用、施工前の注意点などを知りたい人はぜひ参考にしてください。
寒い冬の救世主!メリットいっぱいの床暖房リフォーム
近年、一戸建て住宅だけでなく、マンションやアパートなどにも普及している床暖房。ストーブやヒーター、エアコンなどと比べて、どのような点が優れているのでしょうか。そうしたほかの暖房器具の特徴と比較しながら、床暖房のメリットをまとめました。
住宅を温める手段としてとっても優秀な「床暖房」
エアコンやファンヒーター、ストーブなど、部屋に暖かい空気を送り込む暖房器具は、対流式暖房と呼ばれます。対流式暖房は、部屋を早く温められる一方で、足元の空気が冷えやすいのが特徴です。「エアコンを付けても靴下やスリッパは手放せない」という経験がある人は多いのではないでしょうか。
床暖房は、床から出た赤外線が天井や壁などに反射し、部屋全体を温める輻射式の暖房器具です。冷たい空気が溜まりやすい床から部屋を温めるため、ほかの暖房に比べて温かさを実感しやすいでしょう。また、対流式に比べて、空気が乾燥しにくく、風でホコリが舞い上がる心配もありません。空気清浄機などを設置しなくても、部屋の空気をきれいに保てるメリットもあります。
床暖房は、床から出た赤外線が天井や壁などに反射し、部屋全体を温める輻射式の暖房器具です。冷たい空気が溜まりやすい床から部屋を温めるため、ほかの暖房に比べて温かさを実感しやすいでしょう。また、対流式に比べて、空気が乾燥しにくく、風でホコリが舞い上がる心配もありません。空気清浄機などを設置しなくても、部屋の空気をきれいに保てるメリットもあります。
床暖房は、一戸建てでもマンションでも後付けが可能!
床暖房はリフォームの制約が少なく、部屋の階数や床材の種類、構造などに関わらず、すべての住宅に設置できます。何となく、床暖房には「一軒家専用」というイメージを持っている人もいるかもしれません。しかし実は、マンションやアパートなどにも後付けリフォームできるのです。
住宅の築年数が経過すると、内装リフォームや壁紙・フローリングの張り替えなどが気になりはじめるもの。そうした内装修繕の際に、床暖房リフォームまで行ってしまうこともオススメです。気になる箇所をまとめてリフォームすれば、費用節約につながるからです。
住宅の築年数が経過すると、内装リフォームや壁紙・フローリングの張り替えなどが気になりはじめるもの。そうした内装修繕の際に、床暖房リフォームまで行ってしまうこともオススメです。気になる箇所をまとめてリフォームすれば、費用節約につながるからです。
我が家にぴったりなのはどれ?床暖房の種類と選び方
床暖房は、熱源や施工の仕方などによって、いくつかの種類に分けられます。ここでは、「電気式」と「温水式」、「仕上げ材分離型」と「仕上げ材一体型」など、床暖房の種類に触れつつそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。
電気式?温水式?熱源による違い
床暖房には「電気式」と「温水式」の2種類があります。これは、熱源の種類によってに分けられています。それぞれコストや使いやすさなどが異なるので、特徴を理解して自宅に合ったものを導入することが大切です。
電気式
電気式は、床下に発熱体の電気パネルを組み込んだもの。設置費用が安く、メンテナンスに手間がかからないメリットがあります。工事も1日ほどで終わるので、なるべく初期費用をかけず、手軽に床暖房を設置したい人は電気式がオススメです。
しかし、月々の電気代が高くなりやすいので、広い面積で長時間使う部屋などに設置すると、後々後悔することも。脱衣所やキッチン前、ソファの足元など、限られた場所に絞って設置するとよいでしょう。また、電気式は44〜45度ほどの温度になるので、長時間触れたままにしておくと低音やけどの恐れがあります。小さい子どもやペットがいる家庭などは、こまめに電源を切るなど、安全性に注意して使用しましょう。
しかし、月々の電気代が高くなりやすいので、広い面積で長時間使う部屋などに設置すると、後々後悔することも。脱衣所やキッチン前、ソファの足元など、限られた場所に絞って設置するとよいでしょう。また、電気式は44〜45度ほどの温度になるので、長時間触れたままにしておくと低音やけどの恐れがあります。小さい子どもやペットがいる家庭などは、こまめに電源を切るなど、安全性に注意して使用しましょう。
温水式
温水式は、床下にパイプを通し、お湯を循環させることで床を温めます。メリットは、ランニングコストが安く、温度が上がり過ぎないので安全性も高いことです。子どもやペットがいる家庭や、リビングや寝室など比較的広い部屋に設置したい人は、温水式が適しているでしょう。
温水式のデメリットは、初期費用が高額になりやすいことです。また、10年ほどで熱源機のメンテナンスが必要なので、その費用も考慮する必要があります。しかし、床暖房は一度設置すると長期間使用できるので、長い目でみると電気代が抑えられ、かえってお得になるケースもあります。
温水式のデメリットは、初期費用が高額になりやすいことです。また、10年ほどで熱源機のメンテナンスが必要なので、その費用も考慮する必要があります。しかし、床暖房は一度設置すると長期間使用できるので、長い目でみると電気代が抑えられ、かえってお得になるケースもあります。
仕上げ材一体型など、施工のタイプでも違いがある
床暖房は、施工の種類によっても次の2タイプに分かれます。「仕上げ材一体型」と「仕上げ材分離型」です。それぞれ使用できる仕上げ材の自由度が異なるので、畳やフローリングの種類など、床材にこだわりたい人はこれらに注目して床暖房を選んでみてください。
仕上げ材分離型は、自分で床材の種類を選べます。フローリングだけでなく畳やカーペットなども使用できるので、インテリアに併せて床材をコーディネートしたい人にオススメです。希望通りの見た目に仕上げられますが、床暖房の立ち上がりに少し時間がかかるので注意しましょう。
仕上げ材一体型は、限られた色や素材の中から、床材の種類を選択します。床材は基本的にフローリングのみですが、その分施工は簡単で暖房効率にも優れています。加えて、立ち上げてからすぐに温まるので、広い範囲に設置する場合などに適したタイプと言えるでしょう。
仕上げ材一体型は、限られた色や素材の中から、床材の種類を選択します。床材は基本的にフローリングのみですが、その分施工は簡単で暖房効率にも優れています。加えて、立ち上げてからすぐに温まるので、広い範囲に設置する場合などに適したタイプと言えるでしょう。
ここに注目!自宅に合った床暖房を選ぶポイント
熱源タイプに注目して床暖房を選ぶ時は、「ランニングコストと初期費用のバランス」に着目しましょう。せっかく初期費用が安い電気式を導入しても、使用時間が長い場合や、LDK全体や複数の部屋など広い面積で使用する場合は、タンニングコストが割高になりかえって費用が高くなってしまいます。
電気式は使用時間の短い場所や、洗面所やキッチンなどの限られた場所に設置するのが向いています。立ち上がりも早いので、場所を絞って設置することで快適な空間になるでしょう。一方、温水式は住宅全体やリビングなど、面積が広く使用時間が長い部屋に導入するのがオススメ。月々の電気代を抑えられ、長時間使用しても低温やけどなどの心配もありません。
施工のタイプで床暖房を選ぶ時は、将来内装リフォームを行うかどうかも考慮するとよいでしょう。例えば、仕上げ材一体型を導入している床を張り替える場合は、熱源全体も入れ替えが必要になります。「フローリングなどの仕上げ材だけを張り替える」というリフォームは行えないのです。そのため、リフォーム費用が高額になるケースもあります。
施工のタイプで床暖房を選ぶ時は、将来内装リフォームを行うかどうかも考慮するとよいでしょう。例えば、仕上げ材一体型を導入している床を張り替える場合は、熱源全体も入れ替えが必要になります。「フローリングなどの仕上げ材だけを張り替える」というリフォームは行えないのです。そのため、リフォーム費用が高額になるケースもあります。
いくらかかる?床暖房を後付けするリフォーム費用の目安
ここでは、リフォームで床暖房を後付けする費用の相場を紹介します。なるべく費用を抑えるコツも解説するので、予算を決める時や床暖房のサイズを決める時など、ぜひ参考にしてください。
相場はどのくらい?熱源別の床暖房設置費用
電気式床暖房のリフォーム費用は、10畳の部屋に設置する場合、40万〜100万円ほどです。施工の方法や仕上げ材の種類などによって価格に幅があるので注意しましょう。
一方、温水式床暖房のリフォーム費用は、10畳で50万〜200万円ほど。温水式は、別途熱源機を設置する必要があるので、電気式よりも費用が割高になります。
一方、温水式床暖房のリフォーム費用は、10畳で50万〜200万円ほど。温水式は、別途熱源機を設置する必要があるので、電気式よりも費用が割高になります。
少しでも安くリフォームしたい!施工方法で価格を抑えるコツ
床暖房の後付けリフォームには、「既存の床に床暖房を重ね張りする方法」と「床を剥がしてまるごと張り替える方法」の2種類があります。重ね張りで床暖房を設置する場合、1畳あたりの費用は5万〜8万円ほど。全面張り替えの場合は、1畳あたりの費用は8万〜15万円ほどです。
重ね張りは少し床が高くなってしまうデメリットがあるものの、床を撤去する費用が抑えられるので、比較的安価で施工できるでしょう。なるべく価格を抑えたい人は、重ね張りで床暖房を設置するのがオススメです。
重ね張りは少し床が高くなってしまうデメリットがあるものの、床を撤去する費用が抑えられるので、比較的安価で施工できるでしょう。なるべく価格を抑えたい人は、重ね張りで床暖房を設置するのがオススメです。
床暖房を設置する前に知っておきたい3つの注意点
ここでは、配置できるインテリアの種類や床材の選び方など、床暖房を設置する前に知っておきたい注意点をまとめました。リフォームで後悔しないためにも、あらかじめこれらを確認して、業者に施工内容を相談すると安心です。
床暖房を設置した部屋は、家具など選べるインテリアに制約がある
床暖房を設置すると、従来置いていた家具やインテリアが置けなくなる可能性もあるので注意しましょう。放熱を妨げるものを長期間床暖房の上に置いておくと、床材のひび割れや変色の原因になります。なるべく足つきの家具や、床暖房専用のカーペットを選ぶことが望ましいでしょう。
また例えば、ピアノなど重たいものを置く場合は、敷板などをひいて重量を分散させる必要があります。このように、設置について新たな条件が加わる家具・インテリアもあります。「どの家具はそのまま使用可能で、どの家具は交換する必要があるか」など、リフォームを行う前に、業者によく相談しておきましょう。
床材は必ず「熱に強い床暖房対応」のものを選んで
カラーや質感など、フローリングのデザインにこだわりたい人は多いはず。しかし、熱に弱い床材に床暖房を導入すると、反りやひび割れなどが生じて、後々メンテナンス費用が膨らむこともあります。一般的な複合フローリングは床暖房に対応していないものも多いので、業者と相談しながら、必ず熱に強い床材を選んでください。
家の断熱性能によっては、床暖房の増設と合わせて断熱リフォームが必要かも?
暖房時の熱はそれぞれ窓から50%、外壁から20%、床下から10%近くが逃げていくと言われています。住宅の温かさを保つには、窓や壁などに一定以上の断熱性能が必要なのです。
築年数の古い家など、もともとの断熱性が低いと、床暖房を導入しただけでは温かさを実感しにくいかもしれません。より暖房効率を上げるには、床暖房の設置だけでなく、窓や壁、床下などの断熱リフォームを検討したほうがよい場合もあります。床暖房リフォームを行う時は、家の断熱性は十分か、追加で行うべき工事はあるかなども業者に確認しましょう。
足元が冷えやすい人や、暖房の乾燥を防ぎたい人などにオススメな床暖房。電気式と温水式、仕上げ材一体型と仕上げ材分離型など、さまざまな種類があるので、コストや部屋のサイズなどを考慮して自宅に合ったものを導入することが大切です。
具体的な費用の目安を知りたい人や、床暖房の種類に悩んでいる人は、ぜひリフォームのプロ「カシワバラ・コーポレーション」にご相談ください。
築年数の古い家など、もともとの断熱性が低いと、床暖房を導入しただけでは温かさを実感しにくいかもしれません。より暖房効率を上げるには、床暖房の設置だけでなく、窓や壁、床下などの断熱リフォームを検討したほうがよい場合もあります。床暖房リフォームを行う時は、家の断熱性は十分か、追加で行うべき工事はあるかなども業者に確認しましょう。
足元が冷えやすい人や、暖房の乾燥を防ぎたい人などにオススメな床暖房。電気式と温水式、仕上げ材一体型と仕上げ材分離型など、さまざまな種類があるので、コストや部屋のサイズなどを考慮して自宅に合ったものを導入することが大切です。
具体的な費用の目安を知りたい人や、床暖房の種類に悩んでいる人は、ぜひリフォームのプロ「カシワバラ・コーポレーション」にご相談ください。
WRITTEN BY
Japan
DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!
Instagram
https://www.instagram.com/diyersjapan/