「木目調サイディング」って実際どうなの?オシャレな施工例&外壁材の選び方

木目調サイディングを使った住宅の施工例を紹介しています。木質系サイディングとの違いや、それぞれのメリット・デメリットなどにも触れながら、木目調サイディングの具体的な選び方を解説します。これから外壁リフォームを行う人の参考になる情報を集めました。

公開日 2021.03.14

更新日 2022.01.07

「木目調サイディング」って実際どうなの?オシャレな施工例&外壁材の選び方

木目調サイディングは、外観を温かみのある落ち着いたトーンに仕上げてくれます。この記事では、幅広い世代から人気の木目調サイディングにスポットを当て、素材の選び方やオススメのカラーや、そのメリット・デメリット、デザインの施工例などを紹介します。
これから外壁のリフォームを行う人や、オシャレな外壁材に興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

外壁に木の温もりを取り入れるなら?木質系or木目調サイディング、2つの選択肢

外壁に木のテイストを取り入れるには、「木質系サイディング」と「木目調サイディング」の2つの方法があります。ここでは、それぞれの違いに触れながら、これらを導入した時のメリット・デメリットを紹介します。

「木質系サイディング」と「木目調サイディング」は何が違う?

木質系サイディングと木目調サイディングの大きな違いは、使用されている素材にあります。木質系サイディングは、天然の木材に塗装を施して作られるサイディング材のことです。一方、木目調サイディングは金属やセメント、樹脂など木材以外の素材に木目調のデザインを施したサイディング材を指します。
それぞれ費用やデザイン、メンテナンス性、機能性などが異なります。実際はそれらに加えて、住宅の状態や、リフォーム後のイメージも考慮して、適切なものを選ぶ必要があります。

木質系サイディング材のメリット・デメリット

木質系サイディングの特徴は、天然の木材を使用していることです。そのため、ほかの素材にはない独特の風合いがあり、経年による質感の変化なども楽しめます。
また、断熱性が高いため、外気の影響を受けにくく、省エネ効果が期待できるメリットもあります。
環境に優しい住宅を建てたい人や、より上質な外観にしたい人にオススメの建材です。
加えて、メンテナンスにも、基本的に本物の木材を使用します。そのため、専用の製品や部品が生産終了してしまい、メンテナンス不能になる、という恐れはありません。

一方、木質系サイディングは、耐候性が低く雨水で腐食しやすいデメリットがあります。そのため、メンテナンスの頻度はほかの建材よりも高く、数年~10年程度の間隔で、塗料の塗り替えを要します。またメンテナンス費用に加え、設置費用も高くなりやすい傾向にあります。こうした理由から、ほかのサイディング材と比較して、全体的な費用が高くなりやすいでしょう。
また、防火性が低く、準防火地域などでは使用できない商品もありますので、注意しましょう。

木目調サイディング材のメリット・デメリット

「木目調サイディング」って実際どうなの?オシャレな施工例&外壁材の選び方
木目調サイディングは、窯業系や金属系、樹脂系などのサイディング材に木目の模様を施しています。木質系サイディングよりもカラーやデザインのバリエーションが豊富なため、さまざまな種類の中から自分にぴったりの商品を探せるでしょう。
また、天然の木材よりも耐候性・耐久性に優れており、メンテナンスに手間や費用がかかりません。初期費用も比較的安く済むので、なるべく安価に外壁リフォームを行いたい人にもオススメです。

とはいえ、木目調サイディングは天然木ではないので、質感や経年変化の風合いなどを完全に再現することは難しいです。できるだけ上質な住宅を造りたい人や、本物志向の人には物足りないと感じるかもしれません。
また、素材自体の耐久性は高いものの、コーキングなどは劣化するため、定期的な修復も必要となることに注意しましょう。

メンテナンス性を重視するなら「木目調サイディング」がオススメ!

近年、メンテナンス性やコストパフォーマンスが優れていることから、多くの新築物件やリフォームで木目調サイディングが使用されています。「なるべく初期費用を抑えたい」「お手入れのしやすい住宅にしたい」という人は木目調サイディングがオススメです。
本物の木材を使用していないとはいえ、現在はさまざまなデザインが開発されており、十分に木の温もりを感じられます。木目のトーンやカラーにこだわり、異素材を組み合わせて使う人も多く、アイデア次第で多様なデザインに対応できる外壁材と言えるでしょう。

木目調サイディングの素材はどう選ぶ?種類と費用、耐用年数を比較!

木目調サイディングで使われている代表的な素材は、「窯業系サイディング」「金属系サイディング」「樹脂系サイディング」の3つです。ここでは、これらの特徴や耐用年数、費用などを紹介します。

デザインの豊富さはNo.1!耐震性・耐火性にも優れる「窯業系サイディング」

窯業系サイディングとは、セメントに繊維質を混ぜて作られた外壁材のことです。デザインが豊富で、木目調以外にもタイルや石畳風のものなどさまざまなものがあります。防火性に優れており、近隣で火災が起きた場合でも影響を受けにくいと言われています。また、重量が軽いため耐震性が強く、古い住宅でも安心して使用できるでしょう。

窯業系サイディングの設置費用は3,000〜6,000円/㎡ほどで、金属系や樹脂系サイディングよりも比較的安く導入できます。耐用年数は10年ほどで、メンテナンスサイクルは7〜10年程度が目安です。

断熱性・防音性にこだわりたいなら。寒さにも強い「金属系サイディング」

金属製サイディングは断熱性や防音性に優れており、住宅の機能を向上させたい人にオススメです。また、凍害に強く、寒暖の気温差で素材が劣化しにくいため、寒い地域でも安心して使用できるでしょう。軽量で建物への負担が少なく、カバー工法で施工可能、というメリットもあります。

価格は4,000〜7,000円/㎡ほどで窯業系サイディングよりもやや高めですが、耐用年数が長く、15年ほど使用できます。メンテナンスサイクルは10〜15年ほどで、お手入れの頻度が少ないことも人気の理由です。

海外では一般的!軽くて強い「樹脂系サイディング」

「木目調サイディング」って実際どうなの?オシャレな施工例&外壁材の選び方
樹脂系サイディングは、現在でカナダやアメリカで主流となっている外壁材です。シーリング材を使わないため、ほかの外壁材のようにメンテナンスをこまめに行う必要がありません。素材の強度も強く、長期間にわたって塗り立ての美観を維持できることが特徴として挙げられます。

価格は3つの中で最も高額で、7,000〜10,000円/㎡ほどです。しかし、窯業系や金属系の倍近い耐用年数があり、30年ほど使用できるため、コストパフォーマン面では劣らないでしょう。メンテナンスが必要になるまでの期間も長く、10〜20年ほど塗装や補修などが必要ありません。
施工している業者は日本でまだまだ少なく、初期費用が高くなりやすいですが、長期的に見るとよい建材だと言えるでしょう。

デザインが多過ぎて悩む…!理想のイメージ別、木目調サイディングのオススメ色選び

木目調サイディングはさまざまなデザインがあり、どの模様やカラーを選ぶべきか悩んでしまいます。
「優しい風合いのナチュラルな外観にしたい」「カフェのようなオシャレな外観を目指したい」など、まずはコンセプトやイメージを固め、それに合わせたデザインを選ぶとよいでしょう。

例えば、白っぽいパインカラーの木目を取り入れれば、明るく可愛らしい印象の住宅になります。アンティーク調のエクステリアやグリーンなどと組み合わせれば、ナチュラルカントリー風の外観に仕上がります。
ほかにも、温かみのある落ち着いた印象にしたい人は、ベーシックなベージュカラーがオススメです。周囲の住宅に溶け込みやすく、親しみのある住宅になります。また、ブラウンやブラックなど暗い色合いの木目は、モダンで高級感のある外観にしたい人にぴったりです。植物との相性もよく、バランスよく取り入れることでコントラストの効いたオシャレな見た目になるでしょう。

【施工例】色や異素材の組み合わせでさらにオシャレに!木目調サイディングを使用した外壁デザイン例5選

ここでは、思わず真似したくなる、木目調サイディングを使用した魅力的な外壁事例を紹介します。これから外観リフォームを行う人や、住宅のデザインで迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

深いグリーン×木目の組み合わせがシックで落ち着きのある事例

(グリーンの外壁と木目のアクセントが、都会に映える癒しと安らぎの空間)
「CENTER SIDING & CENTER ROOF」に掲載されている外壁事例を取り上げました。深いグリーンの金属系サイディング「NS型 ネオスパン プレミアム」と木目調の窯業サイディング「キャスティングウッド」を組み合わせ、シックで落ち着いた外観に仕立てています。玄関周りとベランダ部分に木目を取り入れたことで、全体のほどよいアクセントになりました。

特注カラーで理想のイメージを実現!デザインにおける自由度の高さを生かした事例

「マハール」より、店舗の外観デザイン事例を紹介します。ベランダ部分と軒天に木目調サイディングを施しました。くすんだベージュカラーの木目を特注で依頼し、来訪者に木の温かみを感じてもらえるようにと、木目調サイディングの施工箇所にもこだわっています。

木目調の金属系サイディングが森の雰囲気に溶け込む、山間に立つ家の事例

(スモーキーな木目柄による落ち着いた雰囲気の山間に立つ平屋の家)
こちらも「CENTER SIDING & CENTER ROOF」より、木目調の金属サイディングを使用した事例です。シンプルな木目柄が特徴の「D型 ノースウッド」を色違いで組み合わせ、統一感のある外観に仕上げました。スモーキーなグレーとベージュが森の雰囲気に溶け込み、ほどよい存在感のある佇まいになっています。

リアルな木目デザインで、和モダンな外観にも違和感なく馴染む事例

こちらも「マハール」より、ダークカラーの木目調サイディングを上手に取り入れた事例です。天然木のようなリアルな風合いの木目を取り入れたことで、コンクリートや石畳などと組み合わせても違和感がありません。全体をモノトーンで統一し、和モダンテイストでまとめました。

彩度の低いツートン外壁に、木目のアクセントが映える事例

こちらは「RoomClip」に掲載されている外観事例です。彩度の低いバイカラーを採用し、木目調サイディングを大胆に施工しています。玄関ドアと木目のカラーを合わせたことで、統一感のあるデザインに仕上がりました。玄関周りはホワイトの塗装を施し、ほどよい抜け感を感じる洗練された印象を受けます。

木目の外壁は異素材やグリーンとも相性がよく、カラーや風合いにこだわればさまざまなデザインに適用できるでしょう。導入を検討している人は、初期費用が安く、メンテナンス性に優れている木目調サイディングがオススメです。
サイディング材の選び方や具体的な費用、オススメのデザインなどについてより詳しく知りたい方は、外壁リフォーム実績が豊富な「カシワバラ・コーポレーション」にぜひご相談ください。

DIYer(s)

WRITTEN BY

DIYer(s)

Japan

DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!