プチリフォームでマンションの収納を増やす方法

この記事では、マンションの収納を増やすアイディアやリフォーム方法を紹介します。収納が足りなくなる要因や見直すべき事柄などにも触れながら、プチリフォームで収納力をアップするポイントや、優れたデザイン事例などをまとめました。

公開日 2022.09.17

更新日 2023.01.06

プチリフォームでマンションの収納を増やす方法

子どもが生まれたり、高齢の両親と一緒に暮らすようになったりなど、ライフスタイルが変化すると生活に必要なものも増えていきます。まだ家が新しく、「大掛かりなリフォームをせずに収納を増やす方法を知りたい」と思われる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プチリフォームで手軽にマンションの収納を増やす方法を紹介します。費用を抑えてすっきりとした部屋をつくりたい人は、ぜひ参考にしてください。

マンションの収納が足りなくなる要因

まずは、マンションの収納が足りなくなる主な要因について解説します。これからリフォームを検討している人や、いつリフォームに踏み切るべきか迷っている人などは、ぜひ参考にしてください。

ライフスタイルの変化

プチリフォームでマンションの収納を増やす方法
収納が足りなくなる最も多い要因は、ライフスタイルの変化です。さまざまなケースが考えられますが、モノが多くなりやすいのは、両親との同居や出産など一緒に暮らす家族が増える場合でしょう。
特に子どもが生まれると、ベビー用品やおもちゃなど、これまで家に置かなかったものが急増します。そのため「収納スペースが一気に足りなくなる」という人も多いようです。子どもが大きくなるにつれて、必要なものもさらに増えていくため、時間に余裕を持って収納を増やしておくことが望ましいでしょう。

子どもができたことで収納不足になりやすい場所は、玄関や寝室、リビングなどです。玄関はスペースが限られており、モノが増えると雑然とした印象になりやすい特徴があります。子どもが小さいうちはベビーカーや三輪車、外で使うおもちゃなどが必要になるため、それらを置く場所に悩む人も多いでしょう。玄関の面積を広げたり、玄関収納を増やしたりしておくと、モノが増えてもすっきりとした空間を保ちやすくなります。

寝室やリビングは、子どものおもちゃや服、ベビー用品などを収納する人が多いため、気軽にモノを取り出せるバスケットや可動式のワゴンなどを買い足す人も多いようです。長く使える収納をつくりたい人は、柔軟性の高い扉付きの壁面収納や、クローゼットの増設などが適しています。ただ、中が見えるつくりだと生活感が出過ぎてしまうこともあるので、あえて見せる収納をつくりたい場合でなければ、扉付きの収納を選ぶとよいでしょう。

モノが多過ぎる

プチリフォームでマンションの収納を増やす方法
「もったいないから」「いつか使うかも」などの理由でモノを捨てられずにいると、生活が大きく変化しなくても、いつの間にか収納がいっぱいになってしまいます。使っていない洋服や日用品、書籍、小物などが溜まってしまい、収納スペースを圧迫しているケースは少なくありません。モノが増え過ぎると、どれが必要なものなのかを把握しづらく、整理整頓が行き届かなくなってしまう人もいます。
こうした場合は、不要なものを処分することも検討しましょう。結果として収納スペースがぐんと増えることになるため、まずは自宅を見直し、不要物を仕分けしてみるとよいでしょう。

どうしてもモノを捨てられない人は、リサイクルショップやオークションサイトなどを利用するのもオススメです。使わなくなったものをまとめて持ち込み査定してもらえるリサイクルショップは、店舗に赴く手間こそかかりますが、家にあるものを一度に減らせるため、収納スペースを確保しやすいメリットがあります。

一方で、一つひとつネットに出品するタイプのオークションやフリマアプリなどは、自宅で簡単に出品でき、ものによっては高値で売れることもあります。しかし、一遍に大量のモノを売るには不向きなため、すぐに多くの収納スペースを確保することは難しいでしょう。

これらの方法を選定しつつ、「ゴミとして処分すべきモノ」「販売すべきモノ」「残すべきモノ」などを仕分けしていくことが大切です。

マンションの収納を増やす3つの方法

ここでは、マンションの収納を増やす方法を3つピックアップして紹介します。リフォームを検討する前に確認すべきことや、簡単にできる収納のアイディア、オススメのリフォーム方法など、さまざまな改善策をまとめました。

間取りを見直す

プチリフォームでマンションの収納を増やす方法
マンションの収納スペースが足りなくなり、リフォームを検討する際は、まず自宅の間取りや収納スペースの状況などを見直すことが大切です。「どこの収納がどの程度埋まっているか」を把握することで、「寝室のクローゼットを拡張したい」「日用品をしまうスペースを増やしたい」などの目的に合わせて、必要な収納の種類をより具体的に洗い出せます。
イメージが固まっていないうちにリフォームを進めると、かえって住居スペースを圧迫し、生活しづらい住宅になってしまうこともあるので、まずは現状を正しく把握することから始めましょう。

また、収納の状態を確認するうちに、「案外収納を活用できていなかった」と気づく人も多いそうです。いらないものを捨てたり整理整頓したりすることでスペースが生まれ、リフォームする必要がなくなるケースも少なくありません。ちょっとした収納スペースを増やしたい人や、予算をかけずに収納を増やしたい人などは、まず現在の収納方法を見直してみるとよいでしょう。

モノを上手く活用する収納アイデア

プチリフォームでマンションの収納を増やす方法
via sfc.jp
費用を抑えつつ収納を増やしたい人には、安価なアイテムを活用し、DIYで収納をつくる方法もあります。100円ショップやホームセンターでも購入できる突っ張り棒は、収納や目隠しなどさまざまシーンで使用可能な便利アイテムです。
例えば、昔ながらの押し入れに突っ張り棒を付ければ、洋服や小物類もしまいやすいクローゼットとして使用できます。また、キッチンに突っ張り棒を付けてS字フックをかければ、調理器具を吊るす収納に早変わり。ほかにも、アイディア次第で多くの場所で活用していけるので、ちょっとした収納を増やしたい人にオススメです。

机周りや洗面所など、細かいものを収納する場所にはキッチンワゴンが適しています。小型でスペースを圧迫せず、ちょっとした作業スペースにもなるため、比較的狭い部屋でも空間をすっきりと見せてくれるでしょう。可動式のものなら、普段はテーブルの下など見えない場所にしまっておき、必要な時だけ取り出すことも可能です。

収納アイテムを活用する時に注意すべきポイントは、デッドスペースを上手に活用することです。ベッドの下やキッチンと冷蔵庫の隙間、洗面台の下など使っていないスペースに着目すると、案外簡単に収納を増やせることもあります。特にベッドの下は、専用の収納をメーカーが別売で販売していることもあるので、調べてみるとよいでしょう。

部屋のスッキリ片付けるリフォームアイテム

プチリフォームでマンションの収納を増やす方法
収納を増やすリフォームにはさまざまな方法があり、今あるクローゼットを拡張したり、棚を造作したりするだけではありません。ウォークインクローゼットやシューズインクローゼット、パントリーなど収納に特化した部屋をつくることで、住まいの収納性を大幅にアップする方法もあります。

「ウォークインクローゼット」とは、人が中に立ち入って使用する広々としたクローゼットのことです。1畳半以上の広さを確保するのが一般的で、衣類や靴、ファッション小物などを収納できるだけでなく、鏡やドレッサーなどを置いて更衣スペースとして使用することもあります。

「シューズインクローゼット」は、玄関から地続きになった靴置き場のことで、通路を歩きながらコーディネートに合った靴を選べます。土間収納を兼ねる場合も多く、コートやアウトドア用品などを併せて収納する場合もあります。モノが多くなりがちな玄関をすっきり見せたい人や、アウトドア用品が多い人などにオススメです。

「パントリー」は、キッチン付近に設置する収納部屋のことです。キッチン用品や食品のストック、見せたくない家電・食器などを収納することが多く、ウォークインタイプやウォークスルータイプ、土間収納タイプなどさまざまな種類があります。存在感が出やすい冷蔵庫や電子レンジなどの家電を収納することも可能で、生活感の少ないオシャレなキッチン周りをつくりたい場合に重宝するでしょう。

マンションの収納リフォームにかかる費用相場

マンションの収納リフォームは、施工の種類によって費用が変わりやすいため、きちんと予算を決めてから内容を相談することが大切です。中心価格帯は20万〜30万円ほどですが、改修内容によっては100万〜200万円ほどかかることもあります。

15万〜25万円ほどで施工できるのは、押し入れ・床の間をクローゼットに変更するリフォームや、壁面収納の設置、家具の造作などです。クローゼットの広さや形状、使用する資材などによっては費用が高くなることもあります。

50万〜100万円ほどで施工できるのは、クローゼットの新設やシステム収納の設置、小型のウォークインクローゼットの設置、玄関クロークの設置などです。この価格帯になると、機能性の高い収納の造作や、クローゼットの新設などが可能になります。

マンションの収納アップリフォーム事例集

ここでは、マンションの収納力をアップした優れたリフォーム事例を紹介します。既存の住宅を活かしつつ、暮らしやすい住まいを実現した事例をまとめました。

造作家具とスペースをフル活用!キッチンで見せる収納

こちらは「株式会社アースのマンション」のリノベーション事例です。キッチン周りの収納スペースに造作家具をつくり、無駄のないすっきりとした空間を実現しています。ダイニングテーブルと高さを合わせ、キッチン周りの棚と木目の色を統一したことで、まとまりのある上品な内装に仕上がりました。

動かせる収納棚で、間取りも自由自在

プチリフォームでマンションの収納を増やす方法
こちらは「SUVACO」に掲載されている、マンションのリノベーション事例です。可動式の押し入れとクローゼットを造作し、ライフスタイルに合わせて自分で間取りを変更できるユニークな仕掛けを取り入れました。収納で部屋を仕切ったり、広々としたワンフロアとして使用したりと、子どもの成長に合わせて柔軟に間取りを変えることで、将来かかるリフォーム費用を削減できます。
プチリフォームでマンションの収納を増やす方法
結婚や出産、子育てなどでライフスタイルが変化すると、必要な収納の数も変わってくるものです。特に同居する家族が増えると、生活に必要なものもぐんと増え、収納を増やすリフォームを検討する必要性も高まります。
ちょっとした収納を増やすのであれば、DIYや既製品などでも対応できますが、「将来のことを考えてもっと収納力をアップしたい」「より生活感の少ないオシャレな空間を目指したい」という人は、プロにリフォームを依頼するのがオススメです。具体的なデザインや予算などは、経験豊富な「カシワバラ・コーポレーション」にぜひご相談ください。

DIYer(s)

WRITTEN BY

DIYer(s)

Japan

DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!