お部屋に“石壁”が出現!?エコカラットでプチリノベーション

28歳で福岡へ移住し、築40年の物件をセルフリノベーションしながら生活。その様子をブログメディア「DIY MAGAZINE」で公開しているセーチです。1軒目2軒目に続いて、築30年の中古マンション(3軒目)をリノベーションしてきた過程をお届けします。

公開日 2023.04.11

更新日 2023.04.14

お部屋に“石壁”が出現!?エコカラットでプチリノベーション

セーチのリノベ記録 3軒目

こんにちは。祖父母の物件をセルフリノベーションしつつ、インテリアなどを作っているセーチです。

3年前から空室になっている築30年中古マンション。
リノベーションの見積もりを業者に出したところ、採算が合わないと放置されていました。
そのままにしておくのは勿体無いので、僕や家族が使えるようにセルフリノベーションしていきます。
今回はリビングの壁一面にエコカラットを取り付ける作業です。

前回の記事はこちら

エコカラットをDIYで張り付ける場所

リビングキッチンのドアを開けると最初に目に入る真正面の壁。
この壁一面にエコカラットのストーングレースを施工します。

エコカラットはずっと使ってみたかった製品で、この部屋のDIYで絶対に使うと決めていました。
壁一面に張る場合、約100枚必要で専用の接着剤を使わないといけないので、一面に施工する場合この壁だけで17万円もかかることになります。

17万円はちょっとな・・・と思い、一部分に変更しようとも考えましたが、ここまで頑張ってきて、使いたかったエコカラットで妥協するのは嫌だなと思い全面施工することにしました。

エコカラットプラスについて

エコカラットプラスはLIXIL(リクシル)が販売している壁面化粧材。

【エコカラットの機能】
1.調湿機能
エコカラットプラスは、すぐれた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。(湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出。)
結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できるそうです。

2.脱臭機能
トイレ、生ゴミ、たばこ、ペットなどなど、それらにおいの原因となる成分を吸着。
珪藻土や壁紙より短時間ですっきり脱臭し、複数のにおいの成分が混ざった「複合臭」にも効果を発揮するそうです。

3.有害物質吸着
シックハウスの原因となるホルムアルデヒドやトルエンなど。エコカラットプラスは空気中に漂うそれらの有害物質を吸着し、低減してくれます。

4.水拭き掃除も可能
調湿建材ではむずかしかった、水拭きによる手入れができるのはエコカラットプラスの魅力の一つです。

エコカラットを張る前に割り付けする

エコカラット「ストーングレース」のサイズは

目地共寸法:606x303mm
実寸法:605x302mm
厚さ:7.0mm

大きな砂岩の流れ模様が特徴です。

エコカラットは種類が豊富で、ストーングレース以外にもいろいろな柄があります。
凹凸がある物もあったりしますが、今回は壁紙に合わせてグレーのストーングレースを選びました。
エコカラットを張る前に割り付けをします。
エコカラットは石膏ボードや木材のように、四角にくり抜くことはできないのでコンセント位置に丁度繋ぎ目がくるように割り付けます。

※今回は壁一面に張るので見切り材などは使いません。

接着はエコカラット用接着剤を使う

エコカラットの張り方が決まったら壁や床を保護します。(接着剤が付かないように)
今回床にはプラダンを敷いていたので、マスカーは使わずマスキングテープで際だけ保護するようにしました。

LIXILからエコカラット専用の接着剤(1㎏・5㎏・20㎏)の3種類が販売されいます。
今回20㎏を用意しました。
20㎏も必要なかったのですが、5㎏を3つ購入するより安いので20㎏を準備しました。
普通はクシ目ゴテを使いますが、塗る面積が広かったので左官のクシ目ゴテを使いました。
接着剤は柔らかくかなり塗りやすいです。

エコカラットを切欠くのは難しい

エコカラットはカッターで切れ目を入れればポキッと折ることができるので、コンセント位置に合わせてカットします。
※カッターで何回もなぞると折ることができます。
今回はコの形に切欠きたいので裏面にも同じように切れ目を入れました。
切れ目を入れた部分に力を込めると細い部分が割れてしまいました。
途中まで綺麗に折れそうな感じだったのですが、上手くいきませんでした。
エコカラットは1枚1,500円もするので、そう簡単にやり直しができません。
割れた箇所を合わせてみると、割れているのが殆どわからなかったのでこのまま使う事にしました。
(カット面はヤスリ掛けして整えます。)
コンセントを前に出した状態でエコカラットを貼ります。
(コンセント金具を止める上の位置に合わせてカットしました)
切欠くのとは違い、直線にカットするのは簡単でした。
ただ表面にカッターの刃を入れると微妙に表面が欠けてしまいました。
裏面にカッターの刃を入れると表面が欠けないので、カットする時は裏面に刃を入れてください。(何回かやって気づきました)
今回は壁ギリギリまで貼り付けるので見切り材は使いません。
壁一面に貼らない場合はカットした面に見切り材をつけます。

模様や濃淡を1枚1枚確かめながら張り進める

エコカラットの模様が20パターンくらいあることに気付き、床一面に並べて模様を確認しました。
白い波のような模様があったり、黒いシックな雰囲気の物があったりするので、かぶらないように1枚1枚確認しながら貼り進めます。

エコカラットのストーングレースはDIYでも施工できる

壁一面にエコカラットを張ることができました。
圧巻の眺め。一面に施工してよかったです。


※作業風景を動画にまとめています

『いい眺めの壁』100枚の石を壁に貼る|エコカラット【中古マンションDIY】#31

並べて張るだけだと思ってましたが、微妙にズレるだけで隙間が目立つのでかなり難しかったです。
これは業者に任せるのも頷けます。施工に丸2日掛かりました。

木製の巾木を取り付ける場合は先に固定した方が良いですね。(今回巾木無しで施工しました。)
他の壁には白い巾木をつける予定で、エコカラットの下だけ巾木が無いのはどうなんだろうとも思いましたが、グレーのエコカラットの間に白い巾木がくると巾木に目がいってしましそうなので、無しで施工しました。

壁紙に比べてお値段はかなり高いですが、その分機能面は優れています。
玄関や洗面所などの一部分でもいいアクセントになるので、是非使ってみてくだささい!
次回はリビングの壁にエコカラットを取り付けたいと思います。

これからマンション購入を検討されている方、中古住宅のリノベーションを検討している方、タグに「セーチのリノベ記録 3軒目」とつけているので、順を追って読めばリノベが完成するような構成です。ぜひ参考にしてくださいね。

セーチ

WRITTEN BY

セーチ

Japan

DIYのブログ『DIY MAGAZINE』を運営。福岡在住の28歳です。物件をセルフリノベーションしていく過程とDIYに関する情報を発信しています。