家でもアウトドアでも使える!折りたたみ式ロッキングチェア20選!
ロッキングチェアは、室内のみならず、アウトドアで使われることが増えて来ました。アウトドアで使うには、持ち運びしやすい折りたたみ式が重宝します。ここでは、折りたたみ式ロッキングチェアを選ぶポイント、おすすめの商品20点をご紹介します。
公開日 2019.01.11
更新日 2022.01.07
ここ最近、折りたたみ式のロッキングチェアがたくさん販売されるようになりました。持ち運びがしやすいのが最大のメリットですが、数ある商品の中からどれを選ぼうか、悩んでしまう方がほとんどかと思います。この記事では、おすすめのロッキングチェア20点をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
家でも外でもリラックス!ロッキングチェアの特徴
普段使う椅子よりも、座面はソファーより高いがダイニングより低く、背もたれが高いのが特徴です。このため、背もたれに自然にもたれかかり、深く座ることができるので、長い間座っていても疲れにくくなります。
最近では、昔ながらの木製チェアのほかにも、金属やプラスチックを使ったいろいろなデザインの商品が増えています。また、アウトドアで使えるように、折りたたんで持ち運びしやすいタイプのものもあります。
ロッキングチェアを選ぶポイント
・材質から選ぶ!
ロッキングチェアを置く場所や目的によって、適した材質が変わってきます。室内に置きたい場合はデザイン性の高い木製、アウトドアで使う時には頑丈な金属製、ゆったり座りたい時は布製、夏場に使いたいと思ったらラタン(籐)製など、使い分けるとよいでしょう。
・置き場所から選ぶ!
ロッキングチェアは幅が広く、揺れるためのスペースも余分に必要です。置き場所は、椅子のサイズより、最低でも前後20~30cmくらい多めに見て選びましょう。アウトドアで使いたい場合には、持ち運びしやすいように折りたたみできるタイプがおすすめです。
また、ロッキングチェアは、置く場所によっては床を傷つけてしまう可能性があります。柔らかい床の上に置きたい場合は、その上に固い板を置くなどの対策が必要です。
・重さから選ぶ
ロッキングチェアを夏フェスなど持ち運ぶ用途で使用する際は、軽量タイプを選ぶのがおすすめです。メーカーによってはわずか3.9kgしかないものやペットボトルほどの重量のものもあります。
アウトドアにおすすめ!折りたたみできるロッキングチェア
折りたたみができるロッキングチェアの中でも、今回特におすすめしたい20点を、詳しく解説していきます。
ニーチェアX NY-109 【藤栄(FUJIEI)】
ニーチェアXは、1970年の誕生以来、世界各国で販売されています。畳約1畳分のスペースに置くことができ、重さ約6.5kg・折りたたんだ時の厚さが約15cmと、大変コンパクトに収納できるのが特徴です。座面シートは着脱可能で、自然素材の一級帆布と呼ばれる倉敷帆布が使われています。これは、機能性に優れていて、長く使うことが可能です。素材や椅子本体の組み立ては、全て国内工場で行っており、品質の高さはお墨付きです。椅子から立ち上がりやすい形をしていて、ゆったりと揺れる動きが落ち着きを与えてくれます。
ニーチェアXロッキングオットマンセット NY-109/NY-118 【藤栄(FUJIEI)】
ニーチェアXに、オットマンを組み合わせることで、さらにリラックスしてくつろげるアイテムです。オットマンは、椅子やソファーと合わせて使う、足乗せソファーのことをさします。 藤栄では、ニーチェアXの中で、ナチュラルホワイトが人気を集めています。また、木部と座面の布の組み合わせを選べるのも魅力の一つです。オットマンの座面高さは33cmで、ちょうど良い高さに設計されています。また、折りたたむと厚さ約8.5cmになり、こちらも大変収納しやすいサイズです。
枕一体型 ロッキングチェア 【SAKEY】
枕が一体型になっており、特にゆったりしたい時におすすめです。折りたたみ式ですが、最も強度が高い素材を使用しているため、耐荷重は驚異の約150kg!フレームも直径40mmあり、安定性も抜群です。仮眠したい時は、ホルダーを使うとリクライニングチェアに大変身します。背もたれをフラットになるまで倒すことができ、仕事中の休憩や車移動中の仮眠などにも活躍します。
折りたたみ式 ロッキングチェア 【SAKEY】
座面にクッションがついているので、座り心地がよく、くつろいで過ごすことができます。 このクッションは、耐久性と環境に優しい素材で作られていて、強度も高く、通気性と吸湿性にも優れています。ホルダーを使って、リクライニングチェアとしてくつろぎたい時は、お好みの角度に調整でき、自分が一番快適な角度で固定できます。本体重量が約12kgと持ち運びしやすく、折りたたむとコンパクトになるので、車に乗せてお気に入りの場所でゆっくり過ごす時に使いたいチェアです。
ポータブルコンパクト アウトドアチェア 【FIELDOOR(フィールドア)】
フィールドアの商品は、アウトドアで簡単に持ち運びができるように、コンパクトと軽さにこだわって作られています。このアウトドアチェアも、フレームは最高強度を誇るアルミ素材、シートはポリエステルを使用し、使い勝手のよさが好評です。フレームの四角で、シートを吊り下げる構造をしており、ハンモックのような座り心地が実感できます。また、重量はノーマルタイプが約1kg、ミドルバックタイプが約1.2kgと、片手で楽に持てる重さです。 収納ケースもついているので、使用後の収納にも困りません。
ヘッドレスト ロッキングチェア 【FIELDOOR(フィールドア)】
フィールドアのロッキングチェアは、長時間座っても疲れにくいヘッドレストが付いています。折りたたみ式で組み立てしやすく、使いたい場所にすぐ持ち運びができます。収納バッグも付いていて、収納時の汚れも防ぐことができます。フレームには、丈夫なスチールを使い、サビや傷に強いハンマートーン仕上げが施されているため、アウトドアに最適です。もちろん、ゆらゆら揺れることでリラックスできるので、都会の喧騒から離れて自然の中で癒されたい方におすすめです。
Rocking Chair【Living & More(リビングアンドモア)】
リビングアンドモアのロッキングチェアは、組み立て時間が平均5分と、とても簡単に組み立てられる、シンプルなデザインのチェアです。座面の張り材は、ポリエステルと綿でできていて、まるでダウンジャケットのようにフワフワな感触に包まれて座ることができます。構造部分が鉄で作られており、頑丈で長く使い続けられます。また、折りたたんだ時の高さが14cmと、とてもコンパクトに収まるので、収納場所に困ることもありません。
ロッキングチェア 【武田コーポレーション】
スチールとポリエステルからできており、とてもしっかりした作りになっています。座面の布の目が細かいので、直接肌に触れても痛くありません。また、座面がゴムで貼られていて、クッション性があるのも特徴です。枕も付いており、のんびりくつろぎたい時に最適です。もちろん、リクライニングも可能です。開く時・閉じる時ともに、3ステップで簡単に行うことができます。閉じる時にはベルトで固定するため、収納している時にチェアが開いてしまう心配もありません。
ロッキングチェア 【東谷】
東谷株式会社は、1913年の創業以来、多様なニーズに応えながら家具製造を行っています。東谷のロッキングチェアは、前に傾き過ぎないように補助脚がついていて、安全面での配慮も魅力的です。重さは約7.3kgで、アウトドアなどへの持ち運びがしやすいように製造されています。座面は、長時間座っていても蒸れにくいように、メッシュ生地が使われていて、夏場に使うことが多いアウトドアの場面で大活躍してくれます。色は、アイボリーとダークグレーの2色があるので、お好みに合わせて選ぶことができます。
折りたたみできるリング型 ロッキングチェア 【なわぞう】
なわぞうのリング型ロッキングチェアは、2つのリング型のフレームをX型に組み合わせた、とても合理的なデザインが特徴的です。パタンと簡単に折りたたんだ時のサイズは幅約25cmと、とてもコンパクト!地面に接する部分は、クッション素材で覆われていて、室内で使う時も床を傷つけることがありません。安全対策も万全で、転倒防止ストッパーがついています。
イージーロッキングチェア 【なわぞう】
なわぞうのイージーロッキングチェアは、アームレストがカーブしていて、腕を乗せやすくする工夫がなされています。シート部分には、テスリンを使用しています。この素材は、耐候性、耐水性、通気性に優れており、まさにアウトドア向け!折りたたんだ時の厚さはおよそ19cmで、車の荷台に積むのにもピッタリですね。接地部分は、クッション素材の上にコーティング加工がされていて、室内で使う時にフローリングに傷がつくのを防いでくれます。場所を選ばず、毎日使えるチェアです。
FDロッキングチェア 【North Eagle(ノースイーグル)】
このチェアは、座ったままの状態で3段階にリクライニングすることが可能です。リラックスしたい時には、立たずに調整も可能です!また、枕をスライドして好きな高さに調整できるので、お好みの高さにカスタマイズでき、身長が違うご家族の間でも共有しやすくなっています。シートには、全面ウレタンパッドが入っていて、座り心地は抜群!ついウトウト眠ってしまいそうです。組み立ては、フレームをスライドするだけ。女性でも楽に組み立てられます。スチール素材でできているので、丈夫で長持ちします。
フォールディングロッキングチェア 【ヤマザキeショップ】
フォールディングロッキングチェアは、地面に接する後方部分の角度が変えられています。これにより、転倒しにくい構造になっていて、安全面を考慮して作られていることが分かります。組み立てはフレームをつなぐだけででき、収納時の折りたたみもスムーズ!シート部分の角度は、2段階に調節ができます。重さは5.8kgと、ロッキングチェアの中でも特に軽くできていますが、その秘密はアルミでできたフレームです。また、座面シートはテスリンで作られているので、耐久性に優れています。
Dondolina Twin(ドンドリーナツイン) 【FIAM】
FIAMは、イタリアのメーカーで、折りたたみ式リクライニングチェアを製造しているメーカーです。ドンドリーナツインの特徴は、何と言っても2人がけのロッキングチェアであることです!ドンドリーナとは、イタリア語で「ゆりかご」の意味。シンプルな作りですが、座り心地は抜群で、大きなゆりかごのようにゆったりと揺れ、くつろぎの時間を演出してくれます。ポリエステルメッシュでできた座面に腰掛けると、フレーム部分がロックされ、最適な場所で座ることができます。折りたたむと壁に立てかけられ、持ち運びも簡単です。
ロッキングチェア 【CFG-ロッキングチェア】
このロッキングチェアは、ほかのチェアとは一味違った形状をしています。座面は触り心地のいいコーデュロイ生地で作られています。座ると包み込まれるような感覚があり、安定性があるので安心して座ることができます。脚部分に使われているのは鉄合金パイプで、直径約21mmとかなり頑丈な作りです。収納は、2つに折り曲げるだけなので、とっても簡単。すぐに片付けることが可能です。屋内外問わず、好きな場所で使うことができます。
グランベーシック ロッキングチェア 【LOGOS(ロゴス)】
ロゴスは、キャンプやバーベキュー製品、ウエアなどを扱う総合アウトドアブランドです。ロゴスが扱うロッキングチェアは、その名の通りシンプルでベーシックなデザインです。リーズナブルで、質も高いことから、愛用者も多くいます。脚には、サビに強いステンレスパーツを使っていて、耐久性を重視しています。ヘッドレストが付いており、長時間の使用でも疲れを感じさせない作りです。ロッキングチェアの基本である揺れを大切にし、ゆらゆらと心地よく感じられる揺れがとっても魅力!
癒しのゆらゆらゼログラビティチェア 【サンコーレアモノショップ】
このチェアは、「重力0で疲労も0にする」をコンセプトに、癒しのリラックス効果を与えてくれます。人間工学に基づいて作られたS字カーブにより、体全体が包まれる感覚は最高に気持ちよいものです。体の重心に合わせて、自然な角度に傾くように作られているので、長時間座っていても疲れません。角度も調節可能なので、最大限倒すと仮眠することもでき、室内外を問わず利用可能!折りたたみ式で、たたんだ時は厚さ約20cmとコンパクトになり、車での持ち運びもしやすいです。 ゆっくり癒される空間が欲しい方におすすめです。
ロッキングチェア 【LEKING】
この商品は、ロッキングチェアの上に載せるクッションのみの販売になっています。ポリエステル100%でできていて、通気性・吸湿性・吸汗性どれも大変優れています!表面がさらっとした肌触りで、年中使って頂くことができます。座った時に、体重を分散して吸収するため、長時間座っていても疲れを感じることなく、快適な使い心地です。自宅やオフィス、アウトドアなど、お好きな場所で使って頂けます。色も4色ありますので、お好みの色をお選び下さい。
ロッキングチェア 【HONEI】
このチェアの最大ポイントは、耐荷重が約200kgあること!最も強度の高い素材を使っているために実現できており、安定性に優れている上に頑丈な作りであることがよく分かります。枕が一体型になっているので、使っているうちにずれてしまうという心配がありません。脚部後方にホルダーがついており、仮眠時には固定することが可能です。使用時の角度も、お好みの角度に固定できます。S字デザインで、体にフィットするのが心地いいですね。インドア・アウトドアを問わず、いつでもそばに置いておけます。
ヘッドレスロッキングチェア
この商品は、キャンプ・釣り・海など、さまざまなアウトドアの場面で利用できるチェアです。ヘッドレストもついているので、首に負担がかかりにくく、快適に過ごせます。
まとめ
ロッキングチェアがあることで、室内でくつろげるのはもちろん、アウトドアでの楽しみ方が何倍にも膨らんできます。デザインや耐久性など、これだけは譲れないというポイントを決めてから検討するのもいいかも知れません。
ロッキングチェアを、部屋のインテリアとするもよし、アウトドアのお供にするもよし、あなたのお好みで生活のアクセントとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
WRITTEN BY
Japan
DIYer(s)編集部です。DIYのアイデアやハウツー、おすすめツールやショップ情報まで幅広くお届けします!