友人を呼んでパーティーなどをする際のサブテーブルとして大活躍。普段は畳んで収納できるのでコンパクトに収まります。2✕材を使用しているので結構しっかりしていてぐらつきもありません。
材料と道具
- インパクトドライバ
- トリマー
- パイン集成材
- SPF 2✕4材
- SPF 1✕4材
作り方
STEP.01

大体の設計図。これをもとに木取ります。
ホームセンターでカットしてもらいました。
STEP.02

墨付けをして穴を開けます。
STEP.03

天板の角を面取りして、全ての部材を研磨して下さい。
STEP.04

塗装します。塗料の説明書通りに行って下さい。
STEP.05

仮組みしてビスを打ち込んで下さい。
STEP.06

ビスを隠すために丸棒を打ち込みます。はみ出た部分はアサリなしの鋸で切り落として、上から塗装して下さい。
STEP.07

本体とバタフライ部分の足を丁番でつなぎます。
STEP.08

本体はこんな感じになります。下にキャスターをつけたら本体は完成。
STEP.09

天板を丁番でつなぎます。注意点として、丁番の可動部分がちょっと浮いてしまうので溝を彫ると綺麗に収まります。
STEP.10

最後に天板と本体を接着して完成です。
完成写真
FINISH.01

FINISH.02

FINISH.03

作り方のコツ
手に入りやすい2✕材を使うことで気軽に作れるようにしました。
寸法を考えればちょっとした隙間に収納できるのでオススメです。
詳しい作り方はブログにアップしてます。
http://wp.me/p7NuSj-l1