前にウォレットづくりに挑戦したのですが失敗してしまい、再チャレンジです! 紙幣とカードが収納できる作りになっています。特にカードっていろいろと増えますよね〜。ポイントカード、銀行カード、クレジットカード、診察券、免許証etc... このようなカードを一気に収納できるケースが欲しかったのでDIYしました!かなり重宝して使っています☆ 製作風景の動画も作ったのでもし良かったら見てください。 https://www.youtube.com/watch?v=kf5WVuc5KJY
材料と道具
- ステッチンググルーバー 1本
- プレススリッカー 1本
- ヘリ落とし 1本
- 手縫い針 2本
- 菱目打ち 2本
- 木づち 1本
- カッター 1本
- ゴム板 1個
- トコノール 適宜
- 革 50cm×50cm
作り方
STEP.01

型紙を用意して革をカッターで切り取ります。
(カッターで切ってますが、革包丁が欲しい!)
STEP.02

こんな感じでカットしていきます。角の丸の部分ははさみのほうが切りやすいかもしれません。
STEP.03

縫い合わせてしまうと磨けない面を、あらかじめトコノールで磨いておきます。
STEP.04

カードを収納する部分になる材料をボンドで仮留めします。
STEP.05

ステッチンググルーバーで縫う部分にラインを引きます。
STEP.06

菱目打ちと木づちを使って穴を開けていきます。
STEP.07

麻の糸を蝋で引きます。2〜3回も引けば十分です。
STEP.08

縫い合わせます。全て手縫いなので地道に縫いましょう!
STEP.09

こんな感じでカード収納部分の材料が完成しました。
STEP.10

次に表の面にくる革材料をボンドで仮留めします。
完成写真
FINISH.01

FINISH.02

FINISH.03

FINISH.04

作り方のコツ
前回挑戦したとき、革に穴を開けてから重ねて縫い合わせたせいで、穴の位置が微妙にズレてしまい縫うことができませんでした。。。革を重ね合わせてから穴を開けましょう!!
失敗した時の製作動画もあるので、もし良かったら見てください。
(あまり見て欲しくないですが 笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Z81EflGHpTI