DIYでドアの設置!?パーツの取り寄せから組み立てまで全部見せます
28歳で福岡へ移住し、築40年の物件をセルフリノベーションしながら生活。その様子をブログメディア「DIY MAGAZINE」で公開しているセーチです。1軒目2軒目に続いて、築30年の中古マンション(3軒目)をリノベーションしてきた過程をお届けします。
公開日 2022.12.22
更新日 2023.03.27
セーチのリノベ記録 3軒目
via diy-magazine.jp
こんにちは。祖父母の物件をセルフリノベーションしつつ、インテリアなどを作っているセーチです。
3年前から空室になっている築30年中古マンション。
リノベーションの見積もりを業者に出したところ、採算が合わないと放置されていました。
そのままにしておくのは勿体無いので、僕や家族が使えるようにセルフリノベーションしていきます。
今回はリビングキッチンの入り口に親子ドアを取り付ける作業です。
3年前から空室になっている築30年中古マンション。
リノベーションの見積もりを業者に出したところ、採算が合わないと放置されていました。
そのままにしておくのは勿体無いので、僕や家族が使えるようにセルフリノベーションしていきます。
今回はリビングキッチンの入り口に親子ドアを取り付ける作業です。
前回の記事はこちら
NODA「モードコレクト」ドアを取り付ける
via diy-magazine.jp
家具の搬入を考えるとドアは大きくしておかないといけないので、リビングキッチンの入り口は親子ドアにしました。
取り付けるドアは、シンプルで洗練された世界観を提案するNODAの新ブランド「モードコレクト」、D1A-1709K51A。
その中でも、ワンランク上のスタイリッシュなコーディネートが楽しめる「モノトーンデザイン」のシルキーホワイト色を採用しました。
廊下には窓がないので、電気をつけていない状態でも光が入るように透光部があるドアを選んでいます。(格子窓のK-34型や中央部が窓のK-56型も選択肢に入っていましたが、一番スタイリッシュに見えるK-51型を選びました。)
取り付けるドアは、シンプルで洗練された世界観を提案するNODAの新ブランド「モードコレクト」、D1A-1709K51A。
その中でも、ワンランク上のスタイリッシュなコーディネートが楽しめる「モノトーンデザイン」のシルキーホワイト色を採用しました。
廊下には窓がないので、電気をつけていない状態でも光が入るように透光部があるドアを選んでいます。(格子窓のK-34型や中央部が窓のK-56型も選択肢に入っていましたが、一番スタイリッシュに見えるK-51型を選びました。)
via diy-magazine.jp
ドアの注文は「これください!」でいけると思っていたのですが、高さや横幅や枠の厚み等、細かく指定しないと発注できず大変でした。
ドアの高さは2033mmが標準で、横幅は845mm、780mm、755mm、735mmと4種類あります。
さらに枠の太さが90mm、110mm、140mm、155mm、175mmの5種類あり、壁の厚みと巾木を考慮して注文する必要があります。
使いたい巾木の厚みや壁紙も決まっていたので注文できましたが、何も分からない状態だと発注自体できません。業者に頼む理由が分かりました。
届いた製品の説明書を見ながら流れを把握します。
(ある程度は同じですが、細かい箇所はメーカーによって組み立てかたが違います)
ドアの高さは2033mmが標準で、横幅は845mm、780mm、755mm、735mmと4種類あります。
さらに枠の太さが90mm、110mm、140mm、155mm、175mmの5種類あり、壁の厚みと巾木を考慮して注文する必要があります。
使いたい巾木の厚みや壁紙も決まっていたので注文できましたが、何も分からない状態だと発注自体できません。業者に頼む理由が分かりました。
届いた製品の説明書を見ながら流れを把握します。
(ある程度は同じですが、細かい箇所はメーカーによって組み立てかたが違います)
via diy-magazine.jp
まずは縦枠と上枠をズレないように連結ボルトで組み立てます。
※トルクの強い電動ドライバーで締めすぎると枠が破損する恐れがある為慎重にとめます。
※トルクの強い電動ドライバーで締めすぎると枠が破損する恐れがある為慎重にとめます。
via diy-magazine.jp
組み立てた枠を、予めサイズに合わせて作っていた所にはめます。
ほぼピッタリでした。
(この時点で入らない場合はドア枠の下をカットして調整してください)
元々微調整する予定で数mm開けていたので、横の隙間に9mmのコンパネをはめて上枠には5mmの板をはめて固定します。
隙間なく綺麗に収まったら、左右の縦枠に3ヵ所ずつアジャスターネジを取り付ける箇所があるので、電動ドライバーで柱に打ち込みます。
ほぼピッタリでした。
(この時点で入らない場合はドア枠の下をカットして調整してください)
元々微調整する予定で数mm開けていたので、横の隙間に9mmのコンパネをはめて上枠には5mmの板をはめて固定します。
隙間なく綺麗に収まったら、左右の縦枠に3ヵ所ずつアジャスターネジを取り付ける箇所があるので、電動ドライバーで柱に打ち込みます。
レーザー墨出し器でドアの歪みを確認
via diy-magazine.jp
アジャスターネジだけではしっかり固定できないので、さらに付属のビスで固定する必要があります。
ビスを打ち込む前に枠が真っ直ぐになっているかレーザー墨出し器で確認すると、左側が微妙にズレていました。(最初からレーザーを当てて取り付けるべきでした。)
ビスを打ち込む前に枠が真っ直ぐになっているかレーザー墨出し器で確認すると、左側が微妙にズレていました。(最初からレーザーを当てて取り付けるべきでした。)
via diy-magazine.jp
真っ直ぐになっていることを確認したら、枠固定ビスを左右に4ヵ所ずつ上枠に2ヵ所打ち込んで固定します。
ドア枠の固定はビスを打ち込む箇所が多いです。
ドア枠の固定はビスを打ち込む箇所が多いです。
枠を固定したら戸当りを取り付ける
via diy-magazine.jp
枠をビスで固定できたら戸当りを内側に付けます。
via diy-magazine.jp
「戸当り」とは、ドアが閉まる時に当たる部分。
今まで意識したことなかったですが、確かにドアの内側に付いています。
(ビスを隠す役目もあるみたいです。)
付属のボンドを溝に流し込んで、枠のサイズに合わせてカットした戸当りをはめ込んで固定します。
(戸当りは卓上丸ノコやノコギリでカットする事ができます)
溝に押し込むようにするとカチッとハマるので簡単でした。
今まで意識したことなかったですが、確かにドアの内側に付いています。
(ビスを隠す役目もあるみたいです。)
付属のボンドを溝に流し込んで、枠のサイズに合わせてカットした戸当りをはめ込んで固定します。
(戸当りは卓上丸ノコやノコギリでカットする事ができます)
溝に押し込むようにするとカチッとハマるので簡単でした。
ドアに蝶番を取り付ける
via diy-magazine.jp
親子ドアに蝶番を取り付けます。
左右上下が分かるように各蝶番に指定されていました。
こちらも付属のビスで枠に固定します。
左右上下が分かるように各蝶番に指定されていました。
こちらも付属のビスで枠に固定します。
via diy-magazine.jp
蝶番を固定したら、ドアを吊り込みます
枠に固定されている蝶番に合わせるように取り付けます。
下側は差し込むように、上側はバネ仕様になっているのでレバーを引っ張って軸穴に差し込みます。
両側のドアを取り付けたら吊り込み完了です。
枠に固定されている蝶番に合わせるように取り付けます。
下側は差し込むように、上側はバネ仕様になっているのでレバーを引っ張って軸穴に差し込みます。
両側のドアを取り付けたら吊り込み完了です。
via diy-magazine.jp
ドアレバーを取り付けます。
(取手はオプションで形色を選ぶことができますが、今回はオプションを付けずシンプルなシルバーのままにしました。)
付属パーツを取手部分に固定しドアレバーを差し込んだら簡単に固定できました。
左右のレバーの感触を確かめ、開閉確認すれば取り付け完了です。
(取手はオプションで形色を選ぶことができますが、今回はオプションを付けずシンプルなシルバーのままにしました。)
付属パーツを取手部分に固定しドアレバーを差し込んだら簡単に固定できました。
左右のレバーの感触を確かめ、開閉確認すれば取り付け完了です。
NODA「モードコレクト」親子ドアの取り付け完了
via diy-magazine.jp
初めてのドア設置でしたが、土台を真っ直ぐに作っていたので歪むことなくスムーズに取り付けることができました。
ドアを取り付けるまでドアまわりは石膏ボードを貼ったらダメという情報に??でしたが、微調整が必要なので、ドアを設置した後でないとまわりの石膏ボードは貼ったらダメということが分かりました。
ドアを取り付けるまでドアまわりは石膏ボードを貼ったらダメという情報に??でしたが、微調整が必要なので、ドアを設置した後でないとまわりの石膏ボードは貼ったらダメということが分かりました。
via diy-magazine.jp
寝室のドアも同じNODA「モードコレクト」K-51型を取り付けました。
寝室ドアは、梁の位置に取り付けるしかなかったので、高さ1870mmの特注になってしまい、料金が親子ドアと同じくらいの値段になってしまいました。
ドアを取り付ける際はなるべく既製品の大きさで取り付けた方が良いですね。
※ここまでの作業を動画にまとめています。
寝室ドアは、梁の位置に取り付けるしかなかったので、高さ1870mmの特注になってしまい、料金が親子ドアと同じくらいの値段になってしまいました。
ドアを取り付ける際はなるべく既製品の大きさで取り付けた方が良いですね。
※ここまでの作業を動画にまとめています。
via www.youtube.com
ドアを取り付けました!NODAの「モードコレクト」【中古マンションDIY】#27
ドアの取り付けが終わったのでようやく壁紙を貼ることができます。
次回は貼り部分のパテ処理をしてから、グレーの壁紙を貼りたいと思います。
これからマンション購入を検討されている方、中古住宅のリノベーションを検討している方、タグに「セーチのリノベ記録 3軒目」とつけているので、順を追って読めばリノベが完成するような構成です。ぜひ参考にしてくださいね。
次回は貼り部分のパテ処理をしてから、グレーの壁紙を貼りたいと思います。
これからマンション購入を検討されている方、中古住宅のリノベーションを検討している方、タグに「セーチのリノベ記録 3軒目」とつけているので、順を追って読めばリノベが完成するような構成です。ぜひ参考にしてくださいね。
WRITTEN BY
Japan
DIYのブログ『DIY MAGAZINE』を運営。福岡在住の28歳です。物件をセルフリノベーションしていく過程とDIYに関する情報を発信しています。
Instagram
https://www.instagram.com/diy___magazine
Twitter
https://twitter.com/DIY_se_chi