エアプランツが好きなので集めていますが、置き場に困っていました。 大好きな100均で出来ないか考え出した答えが形になった作品です。 ワックス塗装に見えるのは100均ニスです。 塗り方を変えるとガラッと変わるので是非参考にしてください。
作り方
STEP.01

100均の板材にニスを塗ります。
STEP.02

塗り方としては、負担塗るより多めにニスが余るぐらい塗ります。
STEP.03

ニスが板材に染み込まないうちにいらなくなったハギレで余分なニスを拭き取ります。
STEP.04

そうすると、ワックス塗装したような仕上がりになります。
古材風に仕上げたい場合は、ニスを薄めて同じように塗装すると木目だけにニスが染み込み古材風に仕上がります。
STEP.05

白いペンキを板の上に飛ばしました。
STEP.06

自作したステンシルの位置を決めます。
STEP.07

100均のスポンジスタンドはエアプランツの受け皿として使用します。アクリル絵具の茶でエイジング加工します。
STEP.08

100均のミニフックでエイジング加工したスポンジスタンドを吊り下げる。
STEP.09

裏には三角金具を取り付けます。
STEP.10

装飾には、アクリル板をタグの形状にカットし転写シールを貼り穴を開けてボールチェーンを通しました。
完成写真
FINISH.01

FINISH.02

FINISH.03

FINISH.04

作り方のコツ
ニスを塗ったら、即拭き取るのがコツです!
ペンキの飛ばし方は多めに筆に含ませず、少量ずつ飛ばすと失敗せずに綺麗に仕上がります。
MADE BY
Japan